

まー
1年生なら教科書の文なら繰り返し音読をしているとある程度覚えてしまうので、すらすらと読める子が多いかなと思います。初見の文だと文節で区切って読めるくらいかな?と思います。
絵本でも教科書でも文節で区切って読むことを繰り返し練習していけばいいと思います。まずは短い文、同じ文を繰り返し読んで、読むことに抵抗をなくすのが1番かなと思います。

ママリ
国語で音読の宿題とかしていませんか?
小学生になってから、夏休みも毎日最低でも5回は読んでいます。
授業で困らないよう、絵本よりも教科書を読む練習がいいんじゃないかなと思います。

まろん
念のため発達検査に繋げてもいいかなと思います。学習障害の中に読み書きが苦手な識字障害もあるので。
我が子は特性ありで読み書きが苦手です。
国語の教科書は単語や文の途中に線を書いて、一緒に読む練習をしています。

ぴぃ
全く同じことで悩んでますー( ; ; )
長男も現在小1ですが、本当に同じく文章が苦手みたいで。。
音読の宿題とかで何回も同じ場所を読んで慣れると多少スラスラ読めますが、初見の文章はまずそもそも読みたがらないし、読むと必ず棒読みになり自分でもあまり単語の意味や区切り方がわかってないみたいです。
絵本は多い方で、小さい頃から夜寝る前に本を読んであげたりしましたが効果なしです💦
昔Twitterで「どうぶつの森をさせていたら早くひらがなを覚えた」というのがあったり、幼稚園のお友達も「ポケモンをやらせてたら早くカタカナを覚えたよ!」と言われたりして期待しましたが...
どう森も私が元々Switchで持ってたので3,4歳からやらせたりしましたが無駄、ポケモンも年中くらいからプレイしてますがカタカナは未だに一文字も読めません💦
現在年中の弟の方が耳がよく、ハキハキ喋れますし、同じように育てているのにこれは何の差なのかと悲しくなってます🥲
別に発達が...とかを認めたくない訳ではなく、多分グレーなんだろうなぁと思うけどまぁ家族は通じるし、普段お友達とも普通に登下校会話をしながら帰ってくる所とかを見てると「まだいいか...」と思ってそういう系のは通ってないです💦通ったらどんな効果があるんでしょうかね...
何とかしないとと思いつつ、自分も絵本読む回数増やすか...ぐらいしか思いつかなくて、同じような方いて少し安心してしまいました😭
宿題などの文章問題は本当に苦手みたいで、テストでもたまに間違えてきます。(ちゃんと読めば正解するのに、問題文読まないで解いて間違うことが多いです💦毎回「よく読んで」と注意するのですが意味なしです😥)
読ませても読ませても、違う文になるとリセットされるらしくまた棒読み...の繰り返しです😓
正直自分でもどうしたらいいのかわからず...小1の間は様子見で、来年も全く変わっていなければ発達系の教室に行こうかなと思ってる次第です💦
すみません、回答になっておらず😭
コメント