※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
母ゴリラ
産婦人科・小児科

旦那が子どもの医療面での相談を私に任せることにモヤります。自分で対応する姿勢が欲しいです。待ち時間や受付終了でイライラし、自分でやってほしいと感じています。

子どもを小児科に連れてくたびに「ついでにこれ聞いといて」という旦那にモヤります。
具体的には、発育に関する相談だったり、自分の体質が遺伝するのか…など。
今日もこれから予防接種で小児科に行きますが、自分(旦那)がアトピー持ちでアレルギー体質だからと、「アレルギー検査出来るか聞いてきて」「やるときは金は出すから」と言います。
自分では動かず私を使って解決しようとする旦那にモヤってしまうのですが、おかしいでしょうか🤔
旦那は子どもを小児科に連れてったことは一度もありません。
混み合う待合室で何分何時間も待たないといけないこと、グズってしまったときの対処…なんにも分からないくせにと思ってしまいます。
ちなみに今回の予防接種は、金曜日に一度受診しようと小児科に行きましたが
30分待っても駐車場が空かず受付終了してしまったので余計に腹たちます!

そのくらい自分で電話で聞けばいいじゃん!…ってか自分が気になるんだったら自分で連れてけよ!と言いたいのですが…心が狭いですかね😥?
仕事でそんな時間はない、って感じなんでしょうが熱を出したり病院連れてくのに仕事休むのはいつも私なんですが、。。モヤモヤ…

コメント

deleted user

用もないのにご主人だけが気にしてることについて病院に行くのは面倒ですけど、もともと行く予定があってそのついでならまぁいいかなと思います。今は私が働いてなくて仕事を休まなきゃいけないわけではないからかもですが…

  • 母ゴリラ

    母ゴリラ

    そうですね😂たぶんそれが普通の考え方だと思います…💦
    小児科に限らず保育所にもあれこれ聞いといてと言ってくるので内心「またかよ!」と思ってしまいます…

    • 7月31日