※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

2歳8ヶ月の娘が激しく叱りつけてしまい後悔。ストレスが溜まりイライラが募り、怒り方を反省。娘にトラウマを与えていないか心配し、自身の育児に不安を感じている。

【長文・酷い話なので不快な方すみません💦】
2歳8ヶ月の娘がいます。
今日お出かけ先のフードコートで
かなり激しく叱りつけてしまったことを後悔して眠れません…

というのも、フードコートでご飯を食べさせていましたが、あまり手をつけず、混雑して狭いテーブルとテーブルの隙間をうろうろしたり、「お散歩してくる」と言って席を立って1人でどこかへ行こうとしたりなどし、おまけに人が座っている隣の席に向かって(わざとではないですが…)大きなくしゃみをしたりして私のイライラがかなり溜まっていました。

ご飯中席を立った時、言っても聞かないので、思わず腕を強く引っ張りました。娘が意に反して止められたのでびっくりしたのか嫌だったのか号泣したので抱き抱えてしずかにして!!!と咄嗟に口を押さえました。(息ができない程ではないです)口調もかなり激しく、怒り方も理不尽だったと今冷静になって思います。

きっと周りにいた人はやばい親だと思ったと思います。夫は大人のご飯を買い出しに出ていましたが、戻ってきてその様子を見て引いていました。私から娘を少し離そうとしてくれたのか「俺ちょっと散歩させてくるから、ご飯先食べて好きに買い物してきていいよ」と夫に言わせるくらい、激しく娘を怒鳴りつけ、それでも散歩に行くと聞かないので「じゃあどこにいきたい訳?!迷子になって帰れなくなっても知らないよ!!!」と別にどこに行きたいわけでもない、ただ歩きたいだけの娘に対しかなり責めてしまい、娘もなんと答えたらいいのかわからなかったのか、それからずっと黙り込んでしまったのに「どこ???どこ行くの???言いなさいよ!!!」みたいに(言葉は正確には覚えてないですが)言ってしまいました。

ワーママで日頃は保育園に預けてはいるものの、夫が多忙で朝から寝るまでワンオペです。決して夫が非協力的な訳ではありません。ただ、私も妊娠中で体調が優れなかったりする中でストレスが溜まっていたのかもしれません…娘に対してこんなに強く怒ったことは今まで無いですが、私が妊娠してから少しイヤイヤ期なのか赤ちゃん帰りなのか、ただをこねたりする娘にイライラすることは増えてきたと思います。でも、娘は明るく物分かりが良いほうで、今までそんなに手もかかりませんでした。たまにわがままを言ったりするのはまだ2歳だから仕方ないし、そこまで怒るほどのことでは無いはずなのに、私に余裕がないばかりに、こんな酷い怒り方をしてしまって申し訳なく娘がトラウマになっていないか、とても心配で不安です😢

母親失格ですよね。こんなので2人目も育てられるか不安になってきます😢妊娠前は余裕もあって、こんなことではそこまでブチギレなどにはなりませんでした。もっと娘と向き合ってあげられていたはずなのに、自分が情けなく、自分の精神面で不安定になっていることを自覚してかなり怖く不安になりました…

すみません、駄文ですが、どこかに吐き出したくこちらに書かせてもらいました😢

コメント

ʕ•ᴥ•ʔKᑌᗰᗩ

母親失格なわけないですよー!
ここまで育ててきて、たった1度、質問内容のことが起きただけで、眠れないほど悩んじゃうのに、母親じゃなかったら一体何なんですか😭😭

もうしょうがないですよ!起きてしまったことは。次から気をつければいいだけです!
余裕ないとイライラしちゃうし、なんですこんな怒ってんの?!ってくらい怒っちゃう時ありますよ!
私もたまにあって、娘にごめんしてます💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    娘は怒られている時というか責められている時、私が相当威圧的だったんだと思います、何も言えずただ黙っているだけでした。抱っこしていて、後から少し落ち着いてぽつりと「ママ…怒らないで😢少しお散歩したかっただけなの」と言われました。ごめんね、ママが悪かった、怖かったよね、お散歩したかっただけなんだよね、と言ったら「うん😢うん😢」と言っていて胸が張り裂けそうでした😢
    自分でもなんでこんなに怒ったんだろうと不安になります…娘はその後ご機嫌が治って、家に帰ってもニコニコで過ごしていましたが、取り返しのつかない心の傷を作ってしまっていないかと気になってしまってました。もうしてしまったことは気をつけるしか無いですよね…😢今後同じようなことが起きないように、肝に銘じます😢

    • 7月31日
ママリ🦭

多分ご飯食べなかったのとくしゃみだけで怒ったわけではないですよね😭
妊娠中で心が不安定なのもあるし、日頃からワンオペでしんどかったんですよね😭😭😭

やっぱり母親ってすごいなって思うし、私もそうなれるか不安です😭
怒ってごめんねってして、明日からも頑張ってください😭
しんどいときはこーいう吐き出してくださいね!
(批判無しでお願いしますってひとこと添えると、キツイ言い方のコメントは控えてもらえると思います!🙏)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    2歳児に大人と同じように振る舞うのは無理なのは私も頭では理解してはいてもなぜかカチンと来てしまって、後になって冷静になると、(2歳児に出来ない、求めていないような大したことないことで)なんであんなことで怒ってしまったんだろう、友人の子や姪っ子などを預かっていたとしたら同じように怒らなかったはずと思うと、やっぱりどこか私の精神が不安定というか、崩れかけてるところがあるのを感じて不安になりました…😢自分が子育てに対して気持ち的に余裕があり、今まで向き合って子育て出来ていた(と思っていた)からこそとてもショックでした…第一子ご妊娠中なんですね、ご不安な気持ちにさせてしまっていたらすみません😢勿論、誰もがこうでは無いと思います。こんなこと相談しておいて何ですが、子供は本当にかわいいです。ご出産、陰ながら応援しております!
    私が配慮してイライラを避ける状況にしていれば良かったので、もちろん、厳しいご意見頂くのも仕方ないと思いました😢でも、こうして文章に書き出していたら少し落ち着いてきました。ありがとうございます😢

    • 7月31日
ママリ

たまにはそんなことも
ありますよね。
私は2人目妊娠で仕事を辞めて
しまいました。
今までは仕事や心のゆとりが全くなかったので子どもにイライラすることもありましたが
今はゆとりを持って接することができるようになりました。
2歳だし、このことがずっと引きずるとは思いません。
でもこのまま無理をしていると色々しんどくなる気がしました。
保育園に預ける時間を少し長くするとか仕事を少しセーブするとか少しママリさんの体調を
優先した方がいいと思います?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    2人目妊娠で思うように家事や仕事が捗らなくなり、家の中が散らかり、きつくても私がやらないと家が回らないという状況がまさに今起きています。それでも今まで必死でなんとかこなしてきましたが、1人の時間もなく、育児が嫌いとか嫌とかでは決して無いですが、私もこういう日々の状況が積み重なって余裕なくなっているのかもしれません…家事や仕事のどちらかの負担が減れば、仰る通り私も少しは心に余裕が持てるのかもしれませんね😢
    もう少し頑張れば産休に入るので、もしかすると状況変わると精神面でも少しまた変わってくるのかもしれません…!今フルタイムなので保育園の日々の延長は難しいですが、土曜日数時間だけでも預かってもらえないか、もしくは仕事の都合を見て有給で休んで保育園には預かってもらうなど園側に相談してみたいと思います😢少し遠いですが頼れる範囲で実家にも頼ったりしたいと思います😢

    • 7月31日
はじめてのママリ🔰

お気持ちわかります😭
私も妊娠中は自分の体調も優れなかったり、身体が重かったりでイライラしてしまうことが多く、子どもには申し訳ないですが理不尽に怒ってしまうことありました💦
出産後は寝不足でイライラしてしまうこともありますが、妊娠中よりは全然マシで優しく接することができていると思います!(やはり自由に動くことができるというのもあるのかなと思います)

後悔して眠れないほどなのはお子さんを大事に思っているからだと思いますし、一生懸命な素敵なママさんだと思いました😌

私は実家がやや近くなのでストレスがたまってきたら実家へ行って母に話したりしていました。どこか相談というか吐き出せるところがあるといいですね...

妊娠中の育児、大変かと思いますが無理せずゆるくがんばってください☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    産後って確かに寝不足になってイライラしてしまいますよね…私も今回このようなことがあって、産後のことも心配になりました😢一応産後は仕事もお休みだし上の子は日中保育園に行くのでまだ良いですかね…実家にも頼りつつなんとか乗り越えたいです😢(確かに産後はお腹が軽くなるし抱っこなども制限がなくなって自由に動けるとまた違うかもですね!)寝ないまま朝を迎えてしまいましたが、娘も好きでお姉ちゃんになるわけではないのだから、娘のことも考えてこの子を大事にしないとなぁと思いました😢今後はストレスが溢れる前に逃げたり吐き出したりするように気をつけていきたいと思います😢

    • 7月31日
はじめてのママリ

今までずっと穏やかに娘さんに接していたからこそ、今回初めてのことでそれだけ考えてしまっているのですよね…😖
読んでいるだけで、日頃いかに素晴らしいママさんかが伝わってきます。

それでもママにだってイライラするときはあるんです。
ましてや妊娠中は、ホルモンバランスの関係で自分じゃどうにもできないほど感情の波がありますもんね😖
生まれてから今までのママさんとの関係性から、娘さんは今回のことでどうかなってしまうなんてありえないと思いますよ😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あれから数日経ちましたが、こちらでいろんな方にコメント頂けてすごく救われました。
    生まれてからの関係性から今回のことでどうかなるようには思えないと言って頂けて、心がまた少し軽くなりました、ありがとうございます😢!
    元々は沸点が高い方で、あまり怒らないと人からは言われていた身でしたが、妊娠してからやっぱり自分の心が制御不能になっていることを怖いくらい感じます…💦ホルモンバランスの関係もあるというのも心に留めて、これからは自分のアラートに気がついた時はなるべく少しトイレに閉じ籠るなどして娘から離れてみたり、娘を傷つけずに済む方法を検討して試してみたいと思います😢

    • 8月2日
くう

わたしも息子が2歳7ヶ月で
イヤイヤ期なのもあり
デパートで怒鳴ったことありますよ😭
きっとまわりから見たら
嫌な親だったと思います😭

同じく妊娠中で余計に些細なことで
イライラしたり落ち込むんですよね💦

怒鳴ったあとは落ち込みますが
我が子が可愛いことには変わりないので
少しでも気分が落ち着いてるときは
好き好きギューってするようにしてます!
きっと娘ちゃんも怒られて
びっくりしたとは思いますが
ママのこと大好きですよ☺️

お互い産後2人育児がんばりましょうね!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も今回、人手が多いところで人目を気にせずカチンと来てしまい、かなりキツく怒ってしまいました😢正直私の隣に座っていた親子もかなり怪訝そうに見ていたと感じ、気まずいながらも制御出来ずで…💦
    同じような体験をされたかたがいると聞けると少し救われます…!
    妊娠してからやっぱり自分の体調の変化だったりお腹がでたりすることによる物理的な行動の制限、ホルモンバランスなどなどが原因なのか私も起伏がかなり激しくなってしまいました😢
    あのあと、すごくすごく後悔して娘に謝りました😢私もなるべく言葉や態度に出して大好きを伝えるように気をつけます😢
    産後は産後で大変なことも多いと思いますが、頑張りましょう🥺🥺

    • 8月2日
えびせん

わかる気がします…
うちの場合は夫は協力的(というかメイン)ですし、娘も今まで比較的物分かりよく育てやすかったです。
それでも、すごく訳分からない沸点低さで最近急に怒って攻めまくったりしてしまっています😓
夫が疲れでイライラしている時なんかは、私が慮ってあげなきゃなのに、娘にイライラをぶつけてしまう程です😢

沸点が低い、まさにそんな感じです。そして止められない…
最近はなんだか全然ダメで、現実逃避ばかりしてしまっています…娘の顔をしっかり見られていないと思った時は表情を見るようにしています。大丈夫な時はそこで笑いかけるようにしてます。

でもほとんどが全然ダメです😭自分でも引きます。それがますます後に引けなくなるというか、執拗に責めたりしちゃって。。

解決策じゃなくて申し訳ないのですが、よくよく気持ちが分かるのでコメントさせていただきました😣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですよね…私も聞く限りだと子供が育てやすく、夫も多忙ながら夫の可能な範囲で協力してくれている、なのに普通のメンタルの時では怒るまでもないような些細なことでカッとなってしまって、怒ってる最中に頭のどこかで「これは怒りすぎ」って思っても怒り出すと止められないんですよね…本当に嫌になります😢
    私まさにそうで、夫がイライラしていると伝染してこっちまでイライラしてしまうんですよね、子供にとって良くないと思っていてもイライラを貰ってしまいます💦
    妊娠中、やっぱり色んな制限があったり体調も優れなかったりで普通の時とは違うと思うし、ホルモンバランスがいつもと違うからなのか自分でもなかなか制御が難しいですよね…
    他のかたからもアドバイス頂いて、私は怒っていない時は子供に対して言葉や態度で大好きなことを沢山しめして行こうと思いました。妊娠期間またまだ続くし産後も産後で大変ですが、お互い逃げる時は逃げて、頼れる時は頼って、なんとか妊娠期間乗り切りましょう😢💪産んでしまえば少し落ち着くことを本当に願っています…!

    • 8月2日
  • えびせん

    えびせん

    なんか私の方が励まされました。正直、思い切りではないですが軽く手が出ちゃってます😭
    どんどん沸点低くなってて…

    そうですね。あまり思いつめないようにします😣出産まで愛情伝えて、一緒に頑張りましょう!

    • 8月3日
ママリ

今まで怒ってなかったんですよね?
今回の一回で母親失格になるはずがないです!
自分を客観視して大反省してるじゃないですか😭😭😭大丈夫ですよ😭

全ては妊娠中の情緒不安定なのが原因だと思います。
きっと私もそうなります。なる自信しかないです🥲

まずは体調を管理して自分に余裕ができるようにリラックスしてくださいね🥲✨きっと大丈夫です。娘さんにもいきなり大きな声で怒っちゃってびっくりさせちゃったことを謝ればまたやっていけると思います。

一生懸命、やばい母親には見えません
ぁあ💦大変だな💦とは思いますが、それはちゃんと見てるから👀
やばい母親は放置してご飯食べてると思いますよ。!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    妊娠する前までは気長に待ったり、怒るというよりは諭すというかなぜダメなのかを教えて注意するようにしていて、ガツンと厳しく怒るのは咄嗟の際の危険な行動や人に対して悪いことをした時って感じで、感情的にワー!っと怒るなどはありませんでした…今思えば、そもそも娘に関してはあまり育児で困るようなことがなく、そして娘は早くから夜もよく寝たので産後私の体調も良く精神的に余裕があったのだな、と思います😢
    妊娠してからは先述のようには行かず怒ることも時々あり、イラッとすることもあるんですが、ここまで酷く、腕を引っ張るなど手が出るような怒りかたをするようなことはなかったので、とても後悔しています…😢
    正直、上の子妊娠中は家族(夫)に対してもこんなにイライラしたことがなく、妊娠中にまさかめちゃくちゃ大事にしているはずの娘にイライラしあたるような怒り方をするとは思っても見ませんでした😢
    おそらく娘は冷静に言って聞かせればわかるはずなのに、私にその余裕がなくなってしまってることがとても心苦しく感じます…😢
    あの後数日経ちましたが、あの怒る自分がまた出るのが怖すぎて、かなり気をつけて生活しています💦産後ホルモンバランスや体調が落ち着くまで、なんとか娘を傷つけないように、反省して、同時に愛情もたくさん伝えていければと思います😢

    • 8月2日
ちゃー

ホルモンバランスで仕方がない事だと思いますが、お腹の赤ちゃんが産まれてからは、物理的にも、キャパ的にも、もっと大変になる事と思います。

先日公園で、生後半年位のお子さんを抱っこした母親が、2歳位のお子さんに手を焼き、ついには怒鳴り叩いてしまってました。
その後の自己嫌悪の表情や、でもどうにもできない感情が伝わってきて何かできる事はないか心配になり、今でも気になっています。
特に気になったのは
2歳の子は叩かれた事は何も気にしていなくて、、きっと昨日今日に始まった事ではなく、怒鳴られたり、叩かれたりずっとされてるのかもしれないな、、と感じてしまいました。。普通泣いたり、固まったりするはず、、

周りは思ったより、あなたの状況を理解しています。手を差し伸べたいと思っている人もいるので、遠慮なく頼って、メンタルを整えられるといいですね。
辛い時は助けてもらい、お子さんには今後絶対にあたらないようして欲しいです。
最初は少しだったのが、エスカレートしていきます。

私の娘も2歳ですが、メンタルが辛い時や大変な時、その事伝えると理解して待ってくれたり、心配してくれたりします。ちゃんと母親の事を見てくれてました。もちろん、まだまだ長い時間は待てないのですが、その少しの時間だけでも冷静さを取り戻せるので、
娘には正直にいつも話すようになりました。
そしたら、私は楽になりましたよ😊
母親だって人間で、完璧ではない事を小さい頃から知ってもらえば、彼女が母親になった時も楽かなぁと、最近考えられるようになりました。

あと、2人目が産まれたら
上の子6割
下の子4割
で接しつつ
それぞれに必ず真摯に向き合う時間を作るように
接するといいと保育士さんからアドバイス頂きましたよ〜

これからも大変な事、沢山あると思いますが、溜め込まずここで吐き出しつつ、沢山のサポートをもらいながら、共に親業頑張っていきましょう✨