※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆきだるま
子育て・グッズ

夜の授乳で時短方法を知りたいです。息子が泣きそうな時にミルクを作り、おむつを替えるのに8分かかるため、工夫したいです。

夜の授乳って焦りませんか??

私はアパート暮らしなので近所迷惑にならないように
できるだけ息子が泣き始めそうな感じでモゾモゾし始めたら
ミルク作って、おむつ替えるのですが
おそらく最短でも8分くらいはミルクあげるまでに
時間かかっちゃいます🤔

時短方法とか工夫してる方っていらっしゃいますか??
ちなみに私は完ミで育てています。

コメント

deleted user

この前Twitterでみかけましたが、
夜間ミルクの分を作り置きしてる方いました!天才かって思いました😂

やり方としては、
寝る前に夜間ミルク分を用意して寝る。です

例:夜間授乳が1回ある(1回辺り100mlあげる場合)

哺乳瓶に粉100ml分いれて、50mlまでお湯を注ぎ冷ます→冷蔵庫へいれて寝る→授乳の際、冷蔵庫から取り出し残りの50mlをお湯で入れる

です!ミルクは1日なら冷蔵庫でもつし湯冷まし必要ないのでこのやり方めっちゃいいですよ‎(՞ ܸ. .ܸ՞)︎

  • ゆきだるま

    ゆきだるま

    なるほど!
    そう言うやり方があるんですね!
    確かにめっちゃ時短になりそうです😳
    そんな柔軟な発想なかったな〜🤔
    やってみます!!

    • 7月31日
  • ままり

    ままり


    はじめてのママリ🔰さん
    うちもこのやり方でやってます!
    知った時は目からウロコでした✨️
    時短だし焦らないしめっちゃ楽ですよ❕
    ただし原液作る時に氷水で一気に5℃まで冷やさないといけないので注意です⚠️

    • 7月31日
あいうえお

ミルクって泣き出してから、1から作ってますか?? 

私がやってたのは

哺乳瓶にミルクの粉だけいれた状態のものを、ラップしてまず用意しておきます。

冷蔵庫には熱湯から冷ました水を哺乳瓶(コップとかでもいいですが、消毒してるやつを使いたかったので)を用意しておきます。

熱湯は常にポットか水筒に。

泣いたらすぐにミルクの哺乳瓶に作る量の半分ぐらいの熱湯入れて溶かして、残り冷蔵庫にいれてた水を哺乳瓶に入れてすぐに作れるようにしてました😊

ミルク作った状態で、ささっとオムツ替えて、抱っこしてミルクあげてました😊


あまりに面倒な時は、ミルクをお湯にいれて半分まで作って冷蔵庫に冷ましといて、泣いたらお湯足して...
ってしてたんですが、ミルクを溶かしてから長時間置いとくのって、大丈夫かな?と思って、ずっと↑のやり方でやってます😊

  • ゆきだるま

    ゆきだるま


    なるほど!
    確かに衛生的にとても良さそうです😳
    私は何も考えず1から作ってましたがみなさんたくさんすごいですね🥺
    ありがとうございます!

    • 7月31日