※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
その他の疑問

友達夫婦が自宅で焼肉パーティーやたこ焼きパーティーを開催していたの…

友達夫婦が自宅で焼肉パーティーやたこ焼きパーティーを開催していたので、よく招待LINEが来ていました。

参加人数は毎回10人や4人など来る人たちの都合でバラバラでした!
そして、疑問だったのが参加料が1人500円です。


500円で高い金額ではないですが
自分たちが主催するのに参加料が発生するのは驚きです。
内容も物凄く豪華な食材でもないし、おもてなしも普通です。
ほんとに友達同士でやる気軽なパーティです、、、


お家にお呼ばれするので手土産はもちろん用意します。
人によって違うと思いますが
車で1時間かけて行く人や近場の人もいます。


材料は全て用意してくれるにしても
余った分は友達夫婦が使うので参加料500円はどうなのかと思いました!




私がケチな考え方なのでしょうか🥲?
パーティを主催する方は参加料ありですか?
参加料があるならいくらですか?



コロナになる前の話です!

コメント

はじめてのママリ🔰

材料費とは別に
参加する為だけに500円ということですか??

  • ままり

    ままり


    材料費込みで500円です
    飲み物は水かお茶しかないので、ジュースやお酒を飲む人は各自で持ち込みです!

    • 7月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!だとしたら安いなと思います!!
    食材を用意してくれる手間、
    場所、光熱費もタダじゃないですし😊
    お店だったら500円だと
    たこ焼き6個入りしか買えないですし🤣

    • 7月30日
  • ままり

    ままり


    確かに!
    お店だと6入ぐらいしか買えないですね😅

    • 7月30日
あすか

材料費込みであれば500円は安いな〜と思います!

  • ままり

    ままり


    違う友達と同じようなパーティするときは参加料がなかったので驚きでしたが、安いんですね!

    • 7月30日
deleted user

手土産以外に、食材や飲み物持ち寄りでないなら、払うお金が500円だけなら私は安すぎでは?と思っちゃいますが、世の中的にはどうなんでしょう…🤔
手土産+食材費(わりかん?)+参加費500円なら、気になるのは確かにわかります!

  • ままり

    ままり


    飲み物はジュースやお酒を飲む人は各人で持ち込みです
    参加料のあるパーティ?に行き合ってなかっただけで皆さんの意見をみると500円でも安そうですね!

    • 7月30日
はじめてのママリ🔰

材料費込みだとかなりお安いなと思いました🥺
今日大人6人でのタコパで1人1000円以上はかかったので🤣

  • ままり

    ままり


    ありがとうございます
    1から材料を揃えると確かに1000円以上しますね!

    • 7月30日
🐠

材料費も徴収されて、手土産は各々の判断だとしてもそれにプラス場所貸し的な意味で500円ですかね?
それだと確かに、おや?と思う部分もあります。
材料費も何もかも込みで500円なら安いなと思います☺️

わたしは友達の家でたこぱとかやろうとなって、参加費?とか材料費もいらないよ〜と本人から言われても絶対手土産とお金置いてきます👍🏼

  • ままり

    ままり


    材料費込みの500円です
    手土産は絶対ですよね
    違う友達たちとやるパーティはお互いの家で何回もやっていて参加料はなかったので驚きましたが、普通はお金を置いていくものなんですね!

    • 7月30日
りつき

参加料なしの場合、手土産は持っていく前提で、場所と道具を提供してくれた主催者は抜いて、食材費のレシート全部割り勘にしてとすることが多かったので、500円じゃ足りないことの方が多かったです。

時間の都合で安いスーパー行けなかったから材料費高くなったとかで文句も無くて、かえって揉めにくいかな?と思いました。

  • ままり

    ままり


    スーパーによって材料費の差がありますもんね
    全て材料を用意してくれるのはとてもありがたいです!

    • 7月30日
sorari

大学時代、仲良しメンバーで宅飲みをするときにいつも同じ子の部屋を使わせてもらっていたら(その子の部屋が一番広かったので)、「電気代や消耗品の小さな積み重ねがモヤモヤする」と言われたことがあり、「たしかに!」と、以降は買い出し分の負担をその子の分は安くしたりしていました😊
お家を人が呼べる状態にするのも負担もあるため、食材費等込みでの500円なら、アリだと思います!

  • ままり

    ままり


    お家を貸してくれるのもありがたいです
    色々含めると500円は安いんですね!

    • 7月30日
どれみ

参加料がなければ
普通は手土産とは別に材料費を割り勘で払いませんか?
手土産は招いてもらった感謝で渡すものなので
材料費とかは払うのが普通かな?と!
相手が言わなかったら自分から、いくらかかった?払うよ?って言うのが普通かな?と思います。


500円は破格ですよね!

はじめてのママリ🔰

よく招待されるということは、パーティーというより食事会なのかなっと思いました。

何かのお祝いのパーティーか何かで、たまにやるなら代金全てこちら持ちでおもてなししますが、食事会のときは各自持ち寄りや割り勘です。食材の余った分は場所代として渡すか、多めに支払います。


割り勘したらたぶん500円くらいはするのではないかなっと思います!むしろ、焼肉だったら足りなそう。

deleted user

でも主催者から招待されてる側で参加料もなしで食べれると思うこと自体間違ってませんかね?😅無料で呼んだとしたら毎回場所提供して4人から10人の食費って結構な出費ですよ😂
私なら材料費どうしたらいい?とか前もって聞きます。その誘ってる人も前もって材料費1人500円でいいかな?とか許可取るべきだよなぁって思います💦
どんな誘われ方するんですか?

あと500円払う価値もない料理なら2度と行かないです😅
夫婦で1000円出すならもう少しお金出していいお肉買って家族で食べたいです😂