※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

主人がいない平日に家事をこなすのが難しい。鍋を放置してカビが生えたり、洗濯物の干し忘れがある。どちらを優先すべきか悩んでいる。対策はありますか?

私はADHDで多動性があります。
私は一つのことに集中できず、ほかのことに気が向いてしまうところがあります。そうすると、いろいろなことが中途半端、になってしまいます。

主人は単身赴任中で土日のみの帰省です。平日は、4歳の子どもと二人暮らしです。


1、カレーが入って汚れた鍋を洗うのを後で洗おうと思い、後回しにして、コンロのはじに置いておきました。そしたら、洗っていないことを忘れてしまい、3日くらい放置してしまいました。結果、鍋にカビがはえていました。それを単身赴任中で土曜日帰宅した主人に指摘されるまで忘れていて、気づきませんでした。言われてから、まずいと気づきました。

2、主人がいる土日は、どうしても朝食作りを優先してしまい、洗濯物を干すのを後回しにしてしまいます。そうしていると、洗濯物が終わってからすぐに洗濯物を干さないと生乾きになるらしく…主人が先に洗濯物を干すように言われてしまいます。時々洗濯物は干すのを手伝ってくれますが、洗濯物か朝食どちらを優先していいのかわからず
どっちも中途半端になってしまい、困ります。

何か対策はありますか?

コメント

deleted user

1 シンクに水を入れて置いておく
2 朝食を作っていたら旦那さんに洗濯物を干してもらう

  • ママリ

    ママリ


    コメントありがとうございます。

    1、シンクに水をつけておくのいいですね!

    2、急いでいないときは手伝ってもらえないときもあるので。。

    • 7月30日
ドレミファ♪

私もADHD傾向です
まずはやるべきことは前におく
後でを横にすると忘れるので
コンロ回りは物を置かない
衛生的な事と火事など(火のつけっぱなし)怖いのでコンロ回りは調理以外片付ける

朝はルーティーンにして朝イチ洗濯機まわして(うちは40分)その間にやるべきことはやる
タオル新しいのセット
顔洗う
テーブル拭いて
コーヒー落として
製氷機水いれて
出かけるなら水筒つめて
朝食の下ごしらえ(ゆで卵作るとか)

その間に洗濯機はとまるので干してから
朝食仕上げます
基本全部何分にはこれをおわらせて
残りの時間で何ができるか考えます
なので洗濯機のタイマー何回も見ます

  • ママリ

    ママリ


    コメントありがとうございます。

    何分でこれができるか考えて行動しないとですね。

    • 7月31日
はじめてのママリ

私もADHDです。
色々対策していますが、家事は便利な家電を駆使してから失敗が減っています。乾燥機なしでは生きられません。
鍋の放置はもう諦めですね…
なるべく鍋で放置しないを徹底しますが、それでも冷蔵庫の中で忘れ去られたカレーが出てきますよ🤣
夫や子どもにも協力してもらえるといいですね。
スケジュール管理などはアレクサに「今日の予定は◯◯です」「このあとの予定は◯◯です」など何度も言ってもらっていて、

リマインド機能も使って、◯時になると「出かける時間です」などと言わせています。

たとえば毎日9時に「選択を干す時間です」などリマインドさせてはいかがでしょうか。

  • ママリ

    ママリ


    コメントありがとうございます。

    乾燥機いいですね!

    リマインド機能とは、アプリですか?目覚まししかかけてないです。

    • 7月31日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    アレクサ持ってますか?
    アレクサにリマインド機能があるんです。
    予定はタイムツリーと連動させてます。
    アレクサすごく便利です。

    • 8月1日
  • ママリ

    ママリ


    コメントありがとうございます。
    アレクサは持ってないです。スマホのアプリかと思いました。アレクサいいですね!

    • 8月1日