※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
そら
子育て・グッズ

生後7ヶ月半の娘についての不安点: ①笑わないが泣かない ②後追いか不明 ③声出しが少ない ④児童館で泣かず 発達についての心配と疲れについて相談あります。

生後7ヶ月半の娘がいます。
不安点がいくつかあって、ママさん方にご意見お願いしたいです。

出来ること
ズリバイほぼなしで、現在ハイハイしている。
おすわりはほぼ完成。
両手でおもちゃカチカチして遊ぶ。
あやすとよく笑う。
目が合うと笑う。

身体発達面で気になったことはありません。
以下、不安点です。

①人見知りがない。誰に抱っこされても平気。泣かない。ただ、笑わない。

②後追い?なのかよくわからないのですが、私がキッチンやお風呂、ダイニングテーブルにいるとハイハイでやってきます。その際、泣きません。お風呂場の引き戸を開けたら、目の前にいた時はびっくりしました。ただ、旦那がいる時は旦那の方に行くし、友達が来た時は私が後ろにいた状態で友達の方にハイハイで向かって行っていたので、誰でもいいのか、そこのところも謎です。旦那と私が揃って同じ場所にいると、後からついてきます。

③あーうーなどの声出しがあまりありません。最近になって、クーイングのような声で、ふぇー、わー、などはたまに聞きますが、喃語のようなものはまだ出ていません。声出し自体が少ないです。(これが1番心配で、過去何回か質問させていただきました)

④児童館に4時間ほど預けた時も、眠たい時以外は泣かなかったようです。正直ちょっとショックでした。母親認識がまだないかもしれないです。

生後7ヶ月半はこんなものなのでしょうか。また②について、これは後追いでしょうか?

最近発達のことを心配しすぎて、もうどうしようもないくらい辛いです。疲れました。

コメント

いちごみるく

おなじ7ヶ月です!
そして保育士です!
全く人見知りしません笑このまましないと思っていますが現在0歳児の担任をしていて9ヶ月のときに入った子はまったく人見知りもせず担任の後追いもしませんでした。いまは担任が帰ってしまう時間が近づくと不安定になり帰ろうとすると泣いてあとおいします。(11ヶ月頃から始まりました)
お名前を読んだ時に笑ったりしていると思います!
ママの認識はできているとおもいますがまだまだ分からない時期ですし心配だと思いますがまずは急成長する我が子をじっくり楽しみましょ😊

ママリ

うちの子も①~④
ほぼ当てはまります😌


人見知りほぼないですが、高齢男性(おじいちゃん)にのみ人見知りでギャン泣きしてます😂笑
毎週会う実母にはニコニコですが、他の人にはあまり笑いかけないです!


キッチンにもトイレにも着いてきます🤣笑
キッチンに着いてきたな〜と思ったら、母をスルーして近くでつかまり立ち…… でも、母がキッチンに居ない時はキッチンには行きません🙄💭
母がそばに居るという安心感があるから、友だちの所へも行けるのだと思いますよ😌
ちゃんと愛着形成ができている証拠です👏🏻


声出しも本人の気が向いた時しかしないです😂
テンションぶち上がりの時に引き笑いみたいな声を出すくらいで、声を出して笑うのも3日に1回くらいです🫠
多分喋れるけど喋る気が無いんだと思います……


週1~2で一時保育に4~8時間預けていますが、同じく眠たい時しか泣かないみたいです🥱
送迎時もケロッとしてると寂しくなる気持ちわかります😣

子育てってめちゃくちゃ不安ですよね🥲
個人差があるってわかってても比べてしまうし、ちょっとでもあれ?って思う事があるとめちゃくちゃ検索間になって、え?障害?ってなるし……
気にしないのがいちばん難しい😫

はじめてのママリ🔰

あと一週間で8ヶ月です!3以外大体一緒です。(うちの子はおしゃべりタイプなのでうるさいです)
でも同じくらいであんまり喋らない子の方が周りには多い気がします。

最近眠くなったら絶対私のところに来てしがみついて来るようになったので徐々にママっ子になっていくのかな〜と思ってます。あと7ヶ月現在では私の周りではそこまで人見知りしない子の方が多いですよ〜これからなんじゃないですかね。うちの子は眠い時だけママパパ以外に抱っこされると泣きます。特に男の人は泣きます。でも基本はニコニコ愛想振り撒いてますよ、これから人見知りひどくなる気もしません笑

きっとこんなもんです!後追いの始まりなんだと思います!わたしも同じような質問を前しました。笑