
コメント

ゆき
おかあさんを取り巻く環境
ではないですかね?
サポートする人がいないとか
もともとそーゆう家庭で育ったとか💦
かわいいとおもっていても
てをあげたりしてしまうのは
悲しいことですよね😢

amママ
私もさきほど同じニュース見てました。
虐待がなくならないのはまず、虐待をしてる本人たちが、虐待と思ってないからだと思います。
あと、生活環境により心のゆとりが持てない親もいるのが現状なのではないかと…
虐待をなくすのは悲しいですが、限りなく難しいと思います。
やはり回りが見て見ぬ振りをしない事だとか、子育て支援の福祉サービスを更に充実させるなどでしょうか…
理想論しかいえないです。すみません。
-
み
コメントありがとうございます
自覚がないのは
1番怖いですね
んー妊娠したら
母親学級みたいに
しっかり指導を受けるとか
ダメなんですかね。
強制的に何日かにかけ講習会とか…。
それなら無料でファミリーサポートや
近所での協力的なサポートも…
今は昔と違い周りとの付き合いも減りましたね。
嫌ですね
こんな現状。
今どこかの幼い子が虐待に合っていると思うと
胸が痛いです😅
私たちが言っている事は
理想論なのかもしれませんが
この事を現実化していかないと
今の虐待を受けている子達が
取り返しのつかないことになるのではないかと
不安です😔
子は親を選べないという言葉は悲しすぎます
子は親を選んでやってきた。こう思いたいですよね😣- 2月10日

☆まめお☆
本当にありえないニュースで、私は吐き気さえしました。
虐待の理由には、色々あると思いますが、今回は虐待と思っていないように感じました。
シングルで子どもと2人きりで世間に注目されることも、周りに注目されることもなくなり、Twitterにあげて注目されたかったのかな?とも思ってしまいます。
ニュースを見た限りでは、お子さんは、ふっくらしてましたし衣服もちゃんとしていて他にアザなどもなかったので、今までは本当に可愛がって育てていたのかな?と率直に感じました。
交際相手が出来ると、相手からの愛情を受けたくて何でもやってしまったり子どもを置き去りにするなんてニュースもあるくらいですから、交際相手ができるのも問題なのかな?と思います。
もちろん、交際を否定はしませんが自分が母親から一人の女になってしまうと理性が欠けがちなのかなと!
-
み
コメントありがとうございます
そうですね
出来れば聞きたくないニュース。
あってほしくないことですね
そうですね
悪いなという自覚があれば
そのような動画Twitterにあげませんよね
むしろ動画すら撮らない。
育児と虐待は紙一重なのか?
そうなんですね
パートナーに染まりやすい母親だったのかもですね
確かに。
母親から1人の女に。怖いです😔
虐待にも
見方や捉え方
色々な意見がありますね!- 2月10日

退会ユーザー
本人が虐待と思わない場合もあります。
悪いと思えない感覚をもっている場合、無くすのは難しいと思いました( ・ ・̥ )
後は私もですがワンオペ育児で周りに誰も頼る人も知り合いもいない場合の環境。
他の方も仰っておられる様に元々の育った環境。
あらゆる事が色々な理由として起こると考えるとそれらを全て把握して無くす事はとても難しいと思います。
出来ればそういう痛ましい事は無くなってほしいです。ただ人間性は様々で私達の様な判断が出来ない人もいて切羽詰まってしまって体験した事が無い極限状態に陥る場合は誰でもあるので、保健師さんとの連携や近所付き合いを増やしていったり誰かと繋がりを持つ必要性は大切だとは思います。
しかしそれが嫌な人もいて本当に全員にそれが出来なくて理想しかやはり言えないですね。
-
み
コメントありがとうございます
虐待を虐待だと自覚してないことが
1番怖いですね
出産する前に
もっと知識を増やす為にも
講習会等、ひらいてほしいな
育児の勉強会みたいな🤔強制的に。
頼る人が居ないと
大変なのはもちろんのこと
より孤独を感じますよね。
自分が育てられたようにしか
育てられないって事ですね😔
難しいですよね。
理想論を現実化するには
壮大な費用、時間を費やしていかないといけないと
思います。
ですがこのままもおかしい。
少しずつでも
よりよい子育てをしやすい環境に変えてほしいですね
そうですよね
極限状態の恐怖。
子育てしている人ならではの気持ち。
確かにです。
色々な方が居る中
1人ひとりがやりやすいようになんて
無理に近い話ですよね。
私も周りとコンタクトとる事が苦手なので
色んな事からにげてます。- 2月10日

はる☆ゆい
いじめはなぜなくならないのか?と同じですよね。
子供の心身が傷つけられるニュースは痛ましく、胸が苦しくなります。
難しいですね。
いろいろな人がいます。弱いから、自分より弱い子供に怒りやイライラをぶつけるのでしょうし、想像もできないような劣悪な環境や事情があり、虐待に向かってしまうのでしょうね。
仕方ないとは思わないですが、なくすことは限りなく難しいことだと思います。
わたしたちにできるのは我が子をきちんとした大人に育てることと、無関心をやめること、自分の関わりのある人が困っていたら手を差し伸べたり、悩んでいたら寄り添ってあげようとすることかなぁと思います。
健全で幸せに暮らしている人ひとりひとりが周りに良い影響を与えることで、ひとりでも助けられるといいですね。
もちろんそれで虐待がなくなるとは思いませんが、自分のできることをするしかないのだと思います。、
-
み
目を背けたくなるニュースですよね
ですが、しっかり考えないといけないし
自分の行動や考え方を見直すきっかけでもありますよね!
難しいですよね
色々な方に添った案一つひとつを
やっていくなんて無理ですもん😯
そうですね
そうですよね。
ありがとうございます
良いこと聞きました。
改めて子育てにも取り入れていきたいと
おもいます!
そうですね
自分に出来ることは
これっぽっちで申し訳ないです。
世の親や子を助けられたらなと思うばかりで
やれることは少なく虚しいです、、- 2月10日
-
はる☆ゆい
いえ、わたしはこの質問をあげたぽこちゃんさんはすごいなぁと思いました。
問題提起ってすごいです。
それによってわたしも考えてみようかなぁと思いましたし、これはもう1つのアクションですよ😄
いいきっかけをありがとうございます😌
お互い自分にできることを頑張りましょうね!
虚しくても、無力感を感じても…。
我が子がきちんとした人に育ってくれ、将来人の役に立つ人になってくれたり、きちんと子育てできる親になってくれたら、素晴らしいじゃないですか💓- 2月10日
-
み
いえいえ
とんでもないです😂
そうですね!!
頑張りましょう😋
はるゆいさん。
なんて良いこと言うんでしょう。
素晴らしいですね😨💕天才です
良いこと聞きました
ありがとうございます🙇感謝- 2月10日
-
はる☆ゆい
天才に笑ってしまいました(笑)
でもありがとうございます😊
わたしも感謝です!- 2月10日
-
み
そんな事言える方大好きです🙆🌼
結婚して下さい😋笑
いえいえ
こちらこそ
ありがとうございます👼- 2月11日
-
はる☆ゆい
またまた笑ってしまいました(笑)
夜中に楽しい気分です🤗- 2月11日
-
み
わはは😋
私も楽しいです😇
自分の育児レベルが上がったと勘違いしてるのか
嬉しい気持ちです🤗💓- 2月11日
-
はる☆ゆい
勘違いじゃあないです!
育児レベルの高い方だとわかりますよ😆- 2月11日
-
み
いやー
中々なダメさですよ笑
日々勉強です😔- 2月11日
-
はる☆ゆい
同じく日々勉強です😄
お互い頑張りましょうね🤗- 2月11日
-
み
そうですね😇
頑張りましょう😋💓
お先に
おやすみなさい😪- 2月11日

み
こんな私に
とても良いご意見ありがとうございました。
勉強になりました🙆
もっと
自分自身も見直していこうとおもいます
ありがとうございました!🌼

めい
私もそのニュース見ました。
もう悲しくて、涙が止まらないです。
どうしてあんなに酷いことを平気で出来るのかなぁって思います。
今目の前にいる子は10ヶ月近く自分のお腹の中にいて、痛い思いして産んだ子なのに…って思いました。
周りの環境とかもあるとは思いますが…
子育てが出来ないって思うのなら、産むって選択をするべきじゃないと思っちゃいますね。
-
み
コメントありがとうございます
そうですよね
今死ぬ物狂いで一生懸命
子育てを頑張っている時に
このようなニュース見ると悲しいですよね。
平気だったのかもしれませんが、
もしかしたら
平気じゃなかったかも?
彼に合わせて本当はしたくなかったのに
してたかも?
色々な考え、捉え方がありますよね😔
そうですね
子供を産める資格は誰にでもあると思いますが
そうではないのかも…しれませんね
あー難しい。こんなこと言っちゃいけないのでしょうけど😫
妊娠、出産出来る資格があってもいいのかもですね😯
んー難しい。
どれも一丸に言えないところが難しいですね🤔- 2月11日
み
コメントありがとうございます
周りの協力、サポートも大事ですよね
そういう家庭で育てば
やって当たり前みたいになるんでしょうかね
難しい問題ですが
少しでもお母さんお父さん方が
子供を育てやすい環境になればいいですよね😔