※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

マイホーム、G何年も見なかったのに、今年もう5くらい見てます💦大きいの…

マイホーム、G何年も見なかったのに、今年もう5くらい見てます💦
大きいの2、小さいの3

前はゴキジェットで待ち伏せ効果、その後ブラックキャップ、今は定期的にムエンダーしてて、
いたやつはどれも動きが鈍ってたりひっくり返ってるやつだったんですが…

これは家の中にもっといるってことですかね💦
換気扇はフィルター貼って、床下収納はあるけど排水口付け根周りはチェックして、玄関には百足対策の粉と外側から待ち伏せ効果のスプレーしてあります。

エアコンホースはキャップとネットかぶせてあります。

今年になってからシャッター毎朝毎晩開け閉めするようになったんですが、侵入経路これが原因だと思いますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

侵入経路はわからないですが、小さいがいたら家の中で卵から生まれてる可能性ありそうです💦
バルサンした方がいいかもです💦

めろんぱん

ダンボールにいる可能性も全然あります💦

のんちゃん

シャッターも関係ありそうですね。

うちは実家に同居してるんですが、山の近くの家で、私たち家族が住む前は毎年めっっちゃGが出てた家でした。でも最近はほとんど出ません。

旦那が半年おきに置き餌(ブランド問わずブラックキャップとかコンバットとか家の中も外も)設置しまくって、その後ムエンダーしてます!
エアコンのGが侵入しないようにするやつとかもはめてますか?

  • のんちゃん

    のんちゃん

    あ、エアコンしてあるって書いてありましたね!すみません。

    • 7月30日