
コメント

バナナ🔰
3歳の時に半年くらい飲んでましたよ。
バナナ🔰
3歳の時に半年くらい飲んでましたよ。
「2歳」に関する質問
2歳になる娘が突然「耳が痛い」と言い出します。 耳鼻咽喉科へ連れて行っても異常はなく ただただ大きい耳クソを取られるだけでした。 しばらくしてからも「耳が痛い」と言い出します。 常に言い続けている訳ではなく …
国際結婚をされてお子さんがハーフの方や、 お子さんの発語が遅かった方のお話しを聞きたいです🥲 今日子供がヘルパンギーナにかかり、かかりつけ医を受診しました。1歳11ヶ月なんですが、言える単語が少なく、二語分が…
旦那との距離について お恥ずかしながら授かり婚で現在私21歳、旦那25歳。 〜6ヶ月、1歳〜1歳半、1歳9ヶ月〜2歳まで仕事で旦那不在。 息子が生後6ヶ月の時に結婚前に作った借金(200万)をカミングアウトされる。 何度…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
やん
夜泣きですか?💦
うちも飲み始めて丸4ヶ月経ったんですが辞めどきがわからなくて…
バナナ🔰
ごめんなさい、夜泣きじゃないです💦
でも漢方なので体への負担や依存はないから長期服用は問題ないですよ。
夜泣きがなくなっても心配であればしばらくは飲ませててもいいと思います。
ただ激マズなので飲まなくてもいいなら無理させたくはないですよね。
やん
差し支えなければ飲んでいた理由お聞きしてもいいですか?
バナナ🔰
うちは夜中覚醒です。
発達障害なので。軽い睡眠障害みたいな感じでした。
やん
教えていただきありがとうございます
落ち着いてからどれくらいで飲むの辞めましたか?
辞めて再発したりはなかったですか?
バナナ🔰
うちは抑肝散はあまり効果が感じなかったので半年くらいでやめて、甘麦大棗湯に変えました。
それも半年くらい飲んだと思います。
飲んでる時より飲まない方が寝つきが微妙に良くないくらいでこちらもあまり・・・という感じでしたね。
漢方は小児科で処方してもらっていましたが、今は療育センターに転院して睡眠導入剤を処方してもらってます。
4歳になってから症状は落ち着いて再発もないですが、睡眠導入剤も依存はないそうで飲み続けてもいいと言われているので飲ませています。
やん
なるほどですねー!
夜泣きといってもただ泣いて起きるのではなくてリビングへ行くと癇癪を起こす毎日が5ヶ月前のことで…きっかけは風の音を怖がったことでした。眠ることを嫌がり寝室にも行かなくなり抱っこで寝かせて運び、数時間後には激しく泣いて怒りリビングで朝までが続いて、幸い抑肝散飲み始めてから数日で効果がでました。
最初は1日2回飲んでましたが今は1日1回まで減らせました。今でも泣くことはたまにありますが、体調不良のときなどが多いので前の夜泣きとは違うなという感じです。ただあの夜泣きが再発したらと考えると怖くてなかなか辞められずにいる感じで…
バナナ🔰
そうだったんですね。
寝てくれないだけでも辛いのに癇癪もあると親のメンタルもやられますね。
再発の怖さも分かります。
なので無理してやめる必要はないと思いますよ。
うちも飲まなくても朝まで寝てくれますがやはり「いつまた夜中に起きてしまうのか」と思うと怖くて飲ませてる感じです。
どちらかといえば親のメンタルの為に飲んでもらってますね、本人も嫌がらないので。
病院の先生は何ておっしゃってますか?
やん
わかります
自分の精神状態を保つためになってる感じです…
ほんとに怖くて…
今でも夜は怖いです💦
あのときのことが脳裏から離れません。
小児科の先生は大人で言ったら老眼鏡みたいになくてはならないものみたいに飲み続けても問題ないと言われています。
落ち着いてるなと思ったら少しずつ飲む回数を減らしていけばいいんじゃないかと言っていました!
バナナ🔰
恐怖ですよね、分かります。
先生が飲ませても大丈夫とおっしゃっくれているならやんさんの気持ちが落ち着くまで飲ませてもいいと思いますよ。
私も出かけて寝ちゃって飲ませてない!って時は朝までドキドキする事もありますが今のところは寝てくれているので減らせるなら減らしたいと思う気持ちはあります。
うちは5歳なので小学校に入るまでを自分の中で目安にしています。
やんさんはまだ下のお子さんもまだ小さいので下のお子さんがもう少し大きくなるまでなどを目安にしてみてもいいかもしれません。
その頃には気持ちに余裕が出てくるかもしれませんしね。
やん
いろいろアドバイスありがとうございます😭♡♡
バナナ🔰
いえいえ、アドバイスになってますかね💦
息子がお世話になっている作業療法士さんも「お母さんのストレスやイライラは睡眠不足からだから寝れる時はいっぱい寝て!」と言ってました。
なのでお子さんが漢方を嫌がらずに飲んでくれてしっかり寝てくれているならそれに越したことはないと思いますよ。
体に害があるのもではないので上手に使ってお互いストレスなく生活出来るのが1番だと思います。
うちもですがいつかは卒業出来るといいですね!
やん
ありがとうございます😭
いつか卒業できるようにお互い頑張りましょうね!