※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

飲食店で後ろの席の子供が椅子を蹴り続け、親が注意しないことに疑問を持っています。自分の子供は周りに迷惑をかけないように気をつけているため、理解できないとのことです。

【後ろの席の子供の椅子蹴りについて】

飲食店などで後ろの席と背中合わせになるようなボックス席で、後ろの席に座っていた2歳くらいの女の子が私が席についてから食べ終わって帰るまで永遠に足をバタバタして椅子を蹴り続けてました。

私の向かいに座っていた主人はなんかずっとどっかで花火なってたね!どっかで花火大会やってるのかな?って花火と勘違いするほど、ドンドンと蹴ってました。笑

親は注意してなくて、全くもって理解できないんですけどそれって普通のことですか?

2歳くらいの子がそういうことしちゃうのは仕方ないし、その子に対してはなにも思いません。

ただ親も隣に座ってて椅子にめちゃくちゃ振動感じてるはずなのに、後ろの人に迷惑かな?とか思わないんですかね🤔?

足バタバタしないよー!とか言わないんですかね?

私がうちの子たちは基本的に小さかろうが外に出たら周りになるべく迷惑はかけないように。って思ってるので、足バタバタしたり、椅子の上に立ったり、お店とか病院で走ったりっていうのをさせないように気をつけてました。
泣いちゃうのは仕方ないし、他の方には求めませんが、お店でギャン泣きしたら外に出てました。

元気があるのはいいことですし、私も親なので気持ちもわかりますが、注意すらしない親の気持ちは全くもって理解できないです。

コメント

りえ

私なら即座にやめさせますね😅
しかも花火大会と勘違いするほどのドンドン。。。😅

  • ママリ

    ママリ

    ですよね!!
    やめさせますよね!!
    例えわからない歳でも注意はするし、直で座らせないで抱っこしたりとか対応ってあると思うんですけどね😭

    • 7月30日
  • りえ

    りえ

    わからない歳でも言うのは言うと思います😅
    そういう親を見て私は反面教師みたいな感じで『ちゃんと我が子には教えてあげよう』と言う気持ちになります😅

    • 7月30日
  • ママリ

    ママリ

    ですよねー😅
    言いますよね💦

    私もえー💦って思う親を見て反面教師にしてます😅

    • 7月30日
はじめてのマリリン

わたしならイラッとして親に聞こえるように、蹴らないでね〜って言っちゃいます😂

  • ママリ

    ママリ

    実は座ってすぐに勘違いして
    私の隣に座ってた娘に
    足ドンドン辞めなさい!
    後ろの人に迷惑でしょ!ってまぁまぁデカめの声で注意しちゃったら
    私じゃないよ🥺って言われました😅笑
    冷静に考えたらそうだよね😅と。

    勘違いとはいえ、聞こえるレベルの声量なんですけどねー🙄

    • 7月30日
あーちゃん

注意しない意味がわかりません💦
息子がしたらすぐ辞めさせてます!
横に座っててずっとされたら不快なのに、親はなんとも思わないのが不思議です、、

  • ママリ

    ママリ

    意味わかんないですよね💦
    せめて注意しますよね💦

    永遠に不快でした😭
    娘も私の隣だったのに我慢してました😭

    • 7月30日
はじめてのママリ🔰

注意してたらまだしも、何も言ってないのは同じ親とした謎だし
イラってしてしまいます😇
酷すぎたら普通に言っちゃうと思います。。

  • ママリ

    ママリ

    注意もしてないし、真後ろに座ってた娘も我慢してたし、私も言えばよかった😭

    もう少し大きかったら言おうとは思ったんですけど2歳かぁ。って思ったら中々言い出せなくて😭

    • 7月30日
はじめてのママリ

私、自分の子がやってるんだと思って「足でドンドンしちゃダメ!お行儀わるいでしょ!」って言ってから後ろの席の人に「すみません💦」って謝ったら
後ろの子がドンドンしてました(笑)
普通は辞めさせますよね😂

  • ママリ

    ママリ

    私も座ってすぐ同じこと言ってしまいました😅

    そしたら娘に
    私じゃないよ🥺って言われちゃいました😅

    ですよね!普通は辞めさせますよね😭?

    • 7月30日
サト

わざと聞こえるように何かしら言いますね私なら🤣
なんかめっちゃドンドン振動くるけどなんだろう?って旦那に言ってみたり(大きめの声で笑)
そういう親っていつの時代もいますよね〜

以前4人とか子供連れて買い物している家族がいて、お母さん1人で連れてきてたっぽいですけど、その中にいた1番年上っぽい子がどうみてももう小学3年生くらいで、水筒ブラブラさせながら歩いていて妊娠中の私のお腹に当たりそうになり(結局膝に当たりました笑)親は下の子達もいるので全然見てないし、、、
お子さんがたくさんいることはいいことだし大変だろうとは思いますが、だからって目を離してていいわけじゃなくない?😇ってめっちゃむかつきました笑

  • ママリ

    ママリ

    私が娘に間違って注意したのと
    若干空気の読めないどこかで花火がなっているとワクワクしてる主人がデカめの声で
    👱‍♂️なんかどっかで花火なってない?
    👩なってないよ。
    👱‍♂️だってさっきからドンドン聞こえるよ!花火大会絶対やってるって!
    👩やってないってば。

    みたいなやり取りはありました。笑


    あーそれめっちゃわかります🥺
    完全に偏見かも知れないですけど、お子さん多いところってそこまで気が回ってないというか、目が行き届いてないですもんね💦
    うまい言葉が見当たりませんが、色んな意味であまり気にしないからたくさん産めるんだろうなって思ってます💦
    1人、2人でもちゃんと見てるのって大変なはずなのになって💦

    私も妊娠中にお姉ちゃんと妹2人で押してるカートに後ろから轢かれました🙄
    お母さんは赤ちゃん抱っこと手繋いでる子がいて全く見てませんでした💦
    妊娠中は本当スーパーとかに行くのも怖いですよね😭

    • 7月30日
  • サト

    サト

    絶対後ろの家族にも聞こえてますよね🤣笑
    でも横でドンドンやってる足音が気にならない母親ならそんな会話も聞こえてないんでしょうね😅

    そうなんですよ、そしてそういうお母さんってぽっちゃりしてますよね(めちゃくちゃ偏見)
    私カートで轢かれるなんてことあったら流石に親に言います🙄
    あと、例の水筒振り回してた子の妹や弟がめっちゃふざけて戯れあったり、うろちょろしてて邪魔くさすぎて母親は母親で買い物に夢中で全然周り見てなさすぎて、夫がその母親にキレて、
    面倒見れねーなら連れて来んな的なこと直接言ってました🤣🤣

    • 7月30日
  • ママリ

    ママリ

    聞こえてないのか、小さいんだから仕方ないでしょ🙄って気にしてないか…

    あーわかります🤣
    それかめっちゃくちゃ痩せてるかどっちかのイメージです🤣笑

    あまりにビックリしたのと、すぐに謝りもせず逃げられたので呆気に取られてしまいました😭

    旦那さんグッジョブ🥺👍
    本当ごもっともです🥺✨

    • 7月30日
yuki

「普通」人によるので考えない方が良いです😄

特に育児に関しては💦

我が家は、その辺りかなり厳しくしているので即座に叱りますしお店に入る前にも伝えます。

仮に私がくまこさんの立場ならば「ドタバタしないでね!他の方に嫌な思いさせるのはダメ。ドンドンしたら集中して食べたりお話ししたりできないでしょ?分かった?」と我が子に言う風に話して様子みます。

それでも止めないならば諦めますね😂

  • ママリ

    ママリ


    実は隣の娘がやってると思ってまぁまぁ大きな声で最初に注意したんですよね😅

    よく考えたら小さな頃から言ってるのでやることなんてないのに💦

    なので諦めて早く食べてお店出ました😭

    • 7月30日
ママリ

自分の子なら辞めさせますね…。
そして私なら普通にどんどん辞めてくれるかなー?ってその子に直接言います😂
やばそうな親なら店員さんに蹴らないように伝えてもらいます。
旦那さんに聞こえるくらいのドンドンなら店員さんから言われてもおかしくは無いので!

  • ママリ

    ママリ

    もう少し大きかったら言おうかなとは思ったんですけど、2歳かー💦って思ったら言えず😣

    あー!店員さんに伝えればよかったですね😭
    全然思いつかなかったです😭

    • 7月30日