※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひねくれママ
子育て・グッズ

5歳の息子が初めて会う人や慣れない人と目線を合わせず、コミュニケーションが難しいです。性格や家庭環境の影響か、今後の対応に不安を感じています。保育園の先生からの指摘はないが、自身の影響が心配です。

幼稚園、保育園の先生に伺いたいです。

年中の5歳3ヶ月の息子なのですが、初めて会う人だったり、慣れない人(病院の先生や美容師さん、習い事の先生、すっごく久しぶりに会うお友達など)と、全く、目線を合わせません。返事もしないのでコミュニケーション成り立たず、私が代わりに話す感じです。


性格的にそういう子もいるのでしょうか?それとも家庭環境の影響だったり、少し注意して様子を見た方がいい案件でしょうか?今後子供に対して何かアプローチすべきでしょうか?


というのも、たぶん私も幼少期そんな感じだったと思います。ずっと対人関係が苦手だけど誤魔化しながら生きてきた感があり、働くようになって自分はADHD注意欠陥の気があるのかなとか、周りと比べて少し変わってるのかななんて思い始めました...💦なので私のコミュ障な面を見て、子供にも影響してるのかと不安です。

今まで特に保育園や幼稚園の先生からの指摘はないです。ただ、親の影響なんて言いづらくて、指摘に至ってないのではないかと考えてしまいます。私への配慮なしでコメント頂ければ幸いです。。。

コメント

はじめてのママリ🔰

先生じゃないんですけど、うちの上の子も同じ感じですけど、性格かなー?と思います!
上の子も警戒心つよくて心配性で繊細です。でもだからいいところもたくさんあるし大好きなった人や友達は離れてもずーっと大好きな友達思いの優しい子です。ちなみに家ではっちゃけるのも同じです🤣なのでそこまで気にしなくていいのかな?と思います!

  • ひねくれママ

    ひねくれママ

    コメントありがとうございますっ✨
    そうなんですね!なかなか周りに同じようなお友達がいないので、コメント読んでちょっと肩の力が抜けました👀🌱私がコミュ障すぎて、子供とお友達の間に入るのすら難しいなと感じるようになってしまって😂、子にはこんな気持ち味合わせたくないなーと思って質問させていただきました🥺とりあえず、いえではっちゃけられる居心地の良い環境を作ってあげたいと思います💕

    • 7月30日