
子供の躾に関して義母や夫から批判を受け、最近下の子が問題行動を示している中、夫に相談したが「気にしなくていい」と言われ、ショックを受けています。この状況はしょうがないでしょうか?
子供を産んでから何度か
子供のよくないところを、義母に、母親との関係性が問題だ、とか
子供の躾に関して、親の問題だ、とか
そういうことをよく言われます。
その度に何度も、すごく居心地が悪いこと、義両親の家に行きたくなくなるということ、子供の躾に関して両親にとやかく言われたくないということを、夫に伝えてきました。
最近になって、下の子がすぐ人を叩いたりその他困っていることが出てきました。
近々向こうの家に行く予定があるので、それをまた、母親の問題だと言われたくない、と夫に伝えると
しょうがない
なに言われても、うちらが思った子育てをしてるなら気にしなくていい
と言われました。
しょうがないと言われたことがショックで。
私は言われるのは耐えられません。
これはしょうがないことなんでしょうか?
- 👦(7歳)
コメント

ママり
全然しょうがなくないです。あくまで子供の成長の過程のワンシーンなだけなのに、そんな一瞬を切り取ってとやかく言われたくないですよね!
旦那様にも、うまく立ち回ってくれないなら辛くなるから行きたくない。と伝えていいとおもいます。
こちらをもてなせとか言ってる訳ではなく、言われて嫌なことを言わないように注意してほしい。ただそれだけのこと、ちゃんと立ち回ってほしいですよね!!!

はじめてのママリ
自分の子供や妻が悪く言われているのに、しょうがない?
義母の躾がちゃんとできていないから思いやりのない男に育ったのね。
と夫に言ってやるわ。そして、家には連れていきません!
-
👦
義母と私の間のトラブルは、両方の方を持つんですよね…旦那はは、どっちも仲良くして欲しいから!といいますが、その中途半端な対応にいつも少し呆れ気味です💦
コメントありがとうございました。- 7月30日
👦
コメントありがとうございます。
しょうがなくないですよね…😰?!
確かに子供のことは、母親の影響が大きいとは思います。でも、全部が全部私のせいではないし、私たちの子育てを月に数回しか見ていない人に言われたくない!と思ってしまいます。
会うたび、子育てを評価されている気分ですごく嫌です💦