※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

現在10週で母子健康管理カードを使って1週間の休暇中。体調が悪化し、延長を検討中。仕事の復帰に罪悪感や不安があり、赤ちゃんを守りたい。アドバイスをお願いします。

現在10週。母子健康管理カードを使って1週間のお休み中です。体調が良くならず、延長するか悩んでいます。ご意見聞かせてください。

上の子も保育園から預かりの許可をもらい、毎日ゆっくり過ごしていたのですが、症状がむしろ悪化していて、旦那にも「ひどくなってる、そんなんで仕事は無理だから延期した方がいい」と言われます。
私自身も、気持ち悪さや倦怠感が強くなり、今日は買い物をしていても、途中で止まってカートにもたれたりしていました。仕事をしている自分が想像できません。
眠りづわり?というのでしょうか、午前も午後も2時間ずつくらい昼寝をしていても身体が重だるいです。休む前も仕事中に立っていられなくて、普段は立ってやっていた仕事を座ってやるようにしていました。

仕事はリハビリで、お昼まで立ちっぱなしだったり、午前中は休憩はお茶を飲むくらいだったりとハードです。
この1週間の休みを伝えた際も、上司からは「1週間でいいの?」と言われたので、相談すればお休みは可能だと思います。
ただ、自分の中の罪悪感がどんどん大きくなり、どんどん復帰しづらくなる気がします。実際人手は足りていません。
来週もお願いねと言ってくれた担当の方や、書類の心配、新しく入る予定の方もいるから人がいないと指導も大変かなとか色々気になってしまいます。

何も言わずに一度復帰してみるか、復帰する日は半日にしてもらい様子を見るか、色々考えています。
主症状は倦怠感なので、怠けているだけなのかなと自分を責めてしまいます。

前回流産していたり、初期に出血をしたりしているので、なるべくは赤ちゃんを守る選択をとは考えています。

何かアドバイスをお願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

私なら休みます。
そのお仕事、妊娠中に無理にも出勤したら将来のお仕事に繋がりますか?
将来出世できたり、キャリアを積むのに有利になったり、給料が増えますか?その増加分は、今の心身の負担を考えたら充分ペイする増加ですか?

職場の人手のことは心配してはいけません。心配するのは上司さんの仕事です。担当しているお客様も、無理にとは思ってないですよ。出産を無事に終えて明るく復帰するのを待ってくれます。新人さんの指導は、するべき立ち位置の人が他にいます。
あなたは社会的な地位を失いたくなくて職場のことを気にしていると思いますが、今は気にする必要はないし、気にしなかったからといってその地位を失うことはありません。
お身体を大切にされてください。ここで選択を間違えると一生の後悔になるかもしれません。

June🌷

私も休みます。
人手不足は一職員が気にすることではなく、会社の経営陣が会社全体の人手は調整するもので、産休・育休制度もちゃんとあるんだから、妊婦さんに何かあった時も想定していると思いますよ。
ママさんが初めての妊婦さんなのでしょうか?

私もですが自分たちが妊婦だから、と当たり前のように休むのは違いますが、
人手がいないかもしれないから休めないって考えなくて良いんですよ。書かれている通り、症状が悪化しているって伝えて1週間おき、ないしはガッツリとりあえず1ヶ月、とか休んで良いと思います。

私の職場も私が休んだら本社からヘルプを呼ぶ必要がある職場ですが、赤ちゃんとママが第一だから!と上司が常に言ってくれており、しっかり休ませてもらって復帰後〜産休まで頑張りました。
この上司がここまで気にしてるのは、以前いたスタッフが、無理して出勤してくれていて流産しちゃったから。。どのくらいしんどいかって本人が1番わかる、むしろ周りが気づく時はもう遅いくらいだから絶対に言ってね!!と言っていました。

ちさん

私も休みます。
現状私も半月休んでますがこのままお盆明けまで休みます。
わかります、罪悪感…復帰時の周りの雰囲気も想像できなくて。
ですが、今無理してもいいことないだろうなと思えるので、今は職場には甘えて家でゆっくりしてます。

はじめてのママリ🔰


コメントありがとうございます。
確かに私が人手不足を気にするのはおかしいですね。
赤ちゃんと自分の身体を考えて答えを出そうと思います。