
里帰りせず、主人は帰宅が遅いため家事手伝い期待できず。義母との関係に不安あり。生協で買い物して外出不要。経験者のアドバイスを求めています。
実家が自営業で母が毎日不在のため、里帰りはせずに産前産後、普通に自宅で生活をする予定です。
主人は毎日ほぼ終電での帰宅なので、家事の手伝い等は期待出来ません。土日は基本的には休みです。(主人は洗濯だけは出来ます)
義実家は近いですし義両親も基本とてもいい人ですが、義母が悪気なく無神経な事を言ったり、人の話を最後まできちんと聞かずに勝手な解釈をして大袈裟に他の人に言うタイプで、気がささくれ立っている時に会いたくなく、家事の手伝いはして貰う予定ありません。
買い物は生協の個別配達をお願いしているので、外に出なくても何とかなると思います。
ほんとに出来るのかなと不安もいっぱいです。
同じような経験をされた方、注意点とかアドバイスとかあれば教えていただきたいです!よろしくおねがいします!
- みちる(8歳)
コメント

ママ
とりあえず、無理はしない!
家事はやれるときに、疎かにしてもOK!
赤ちゃんが寝てる時は無理に家事せずママも一緒に寝る!
辛いこと、不安なこと、嬉しいこと、なんでも人と共有する!
1人で溜め込まない!
掃除なんて、旦那さんがいる週末にやってもらえばOK!
最悪、赤ちゃんの周りだけ清潔にすればOK!
無理に動くとあとで響きます。
とにかくホルモンバランス崩れてて、不安定になりやすいので、1人で頑張りすぎないでくださいね✩︎

maya
初めての出産で
私も誰にも手伝ってもらう事なく
頑張りました。
同じくコープわ頼み
夜寝る前に洗濯物を旦那がしてくれてました( 〃▽〃)
なんとかなりますよ
なるようにしかならないので(;o;)
-
みちる
ありがとうございます!
『なるようにしかならない』
確かにそうだ!と思いました(о´∀`о)
洗濯だけは主人にも出来るので、やって~!!って頼むことにします😄✨- 2月10日

弥生
私も同じように考えていたのですが、35週の健診で何の自覚症状も無いままに切迫早産の診断を受け、即入院になってしまいました。いま、病室のベッドです(^_^;)
赤ちゃんを迎える準備もまだ整っておらず、帝王切開の可能性もあって、やはり誰かに手伝ってもらわないとムリかなぁと思い始めています。。
何がどうなるかは誰にも分からないので、地域のファミリーサポートなども含め、頼れる相手は出来るだけたくさん見つけておいたほうがいいのかもしれません。
赤ちゃんに会えるまで、あと少しですね!みんな笑顔で過ごせますように(*^^*)
-
みちる
切迫早産💦大丈夫ですか?帝王切開となると、サポートないのはより不安ですね(>_<)💦
一応、赤ちゃんを迎える準備は全て整えて、入院準備もしてありますが、足りないものもありそうで心配…。
『ファミリーサポート』は何か市の説明で聞いた気がしますが忘れてました。早速調べてみます(о´∀`о)‼
寒い日が続いてますが、お大事にしてください~!- 2月10日
みちる
ありがとうございます!何だか肩の力がぬけました(>_<)
何でもこなそうとせずに、適度に手を抜きながらがんばってみます!
だめだーと思ったら、主人に丸投げしてみます(笑)