

ママリ
保育料は同じで、制服は月々の雑費が変わってきます!
見学で全部教えてもらえますよー💕
私が行ったところは全部そんなに大きな差額なかったです!
保育料わかるタイミングは記憶がなく…すみません😭

はじめてのママリ🔰
保育園だと市が指定してくる金額なのでどの園も同じだと思います!!私立の幼稚園とかだと入園金もあったりして全然違ってきますよね!!制服や体操服、園内外でかかる活動費などは各園で必要になってくる費用なので園によって全然違うと思います💦うちは制服がないので最初に購入したのは体操服ぐらいで、無償化の年齢になってからは給食費と主食代、毎月の教材費を払っています!!習い事を園で行っているところならもう少しかかるかもしれません!!
保育料は前年度の取得に応じてなので変動はありました💦保育園が決定して、入園してから保育料の決定通知がきたと思います!

なこ
うちの場合は、入園する直前に役場からあなたのとこの保育料これね〜って決定通知書がきて目ん玉とび出ました😇
-
まかろん
えええ聞いとくべきなんですかね笑
- 7月29日
-
なこ
0歳児なのと旦那がそこそこ高収入なのと私がフルタイムなんで4万9000円でそれにプラス延長保育料3000円かかります😇
延長保育は1回500円で支払い的には上限3000円で何回でも使えます🙆♀️
認可保育園なら役場とかのホームページに算定表?みたいなのあるので所得税とかで大体は計算できますよ!- 7月29日
-
まかろん
フルタイムで延長されてるんですね! マックスですね笑
詳しく教えていただきありがとうございます😊
ちょっと所得税みてから計算してみます🧮- 7月29日

はじめてのママリ🔰
保育料は一律、その他の諸経費は園によって違いました😊
通っていた公立(2園)と私立(1園)だと公立は市内統一、私立は円ごとに違うと言われました。標準時間なら公立1日1時間で200円、私立1日1時間で600円でした。我が家ではほぼ毎日延長を使う、子ども2人なので私立だと延長保育料が高すぎました😭
-
まかろん
え!3倍、、?! えぐいですそれは(-。-;!! そんなところもあるのですね🥹
- 7月29日
-
はじめてのママリ🔰
私立は園ごとに違うみたいです😂ちなみに短時間だと16:30〜19:00で公立400円なのに通っていた私立は3000円でした💦
私立の時は見学の際に延長保育料は幾らか聞いたら公立と変わらないと思いますよと言われたのに、多分園長先生が公立も私立も同じだと勘違いしていたようで聞いていた話しと全然違いました…元々上の子と同じ園に空きが出たら転園予定だったのとその頃は延長を使わなかったので良かったですが。- 7月29日
-
まかろん
クレイジーな金額差ですね💦
ちょっと途中入園させたいと思ってて今度見学行くところが私立ぽいので色々と聞かないとですね💦
詳しくありがとうございました😊- 7月29日
コメント