※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子ども2人目を産むか、ゆとりを持って育てるか悩んでいます。夫婦共に教育公務員で、金銭的・子どもの幸せを考えています。

2人目を産むか
ゆとりを持って子ども育てるか…迷ってます😭
夫婦共にフルタイム勤務の教育公務員なので子どもに寂しい思いをさせるかも?弟妹がいた方がいい?
でも金銭的に…

コメント

はじめてのママリ🔰

うちは何も考えず2人年子でいます
会社員とパートの私、2人保育園預けマイホーム審査中です!
なんとか生きてます笑

🧸

金銭的な余裕はいつも無いので、年齢もあるし、上の子も将来私たち親が死んだ時に負担がかからないようにと妊活を始めて2人目を授かりました👶
必死に働いたりしながらなんとかやれるもんだと思ってます!

唐揚げ

お二人で公務員なら金銭的には心配要らないと思います!!
私なら続けて産みます!!

六花❄️

金銭的には問題ないのではないでしょうか🤔
うちも年子の兄妹いますが、夫正社員会社員、私正社員フルタイム看護師です😌
子ども達は0歳から保育園利用してます😆
産後もバリバリ働くなら、2人育てられると思いますよ😊
ただ、融通がきく職場であったり、周りに協力してくれる家族がいたりがないと、精神的余裕はないと思います💦
兄妹の歳が近い利点は、家で一緒に遊んでくれるので「ママ、ママ」されない事ですね🤣

kitty

選択ひとりっ子ですが、すごく良い選択だった!と過去の自分を褒めたいくらいです😍

フルタイム共働きで世帯年収は1000万以上あるので、そこそこなら余裕はあって✨
息子にもたくさん習い事させてあげたり(本人がやりたい!と)、旅行やお出かけなどもわりと出来ているので色々な経験をしてもらえていますし💕
何よりも育児や日々の生活が楽しいです🥰

息子とも毎日の生活の中では一緒に過ごせる時間が短いので、イライラしたりする事もなく、
お互いニコニコで短くても濃い時間を過ごせていますし❤️

仕事が育児の息抜きになって、
育児が仕事の息抜きなって、
良いバランスで日々が回っていると感じています☺️

息子自身も周りのお友達を見て兄弟がいたら自分だけを構ってもらえなくなると分かっているみたいで、ママ!赤ちゃん産まないでねー!と言っています(笑)

兄弟育児をした事がないので比較できるわけではありませんが、
私はゆとりのある日々に満足しています🥰