※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さくら
子育て・グッズ

赤ちゃんが寝ている最中に急に体が動き、苦しそうに目を覚ますことがあります。この動きはモロー反射と呼ばれ、3ヶ月の赤ちゃんによく見られる現象です。授乳や抱っこで落ち着くことが多いです。寝返りはまだできないけれど、体が激しく動くこともあります。

就寝中、まだ目は閉じているのに体が勝手に動いてそれで苦しそうに目を覚ます事が多いのですが、これもモロー反射ですか?
生後3ヶ月です。
それまではスヤスヤ寝ているのに急に体に力が入りだし、目覚めた時にうーんと伸びをするような動きを何度も繰り返します。
(両足はおへそまで持ち上げてバタンと下ろす、両手はバンザイの姿勢でうーんと伸ばしてバタンと下ろす)

その間目は閉じているのですが、3.4回繰り返すうちに本人も苦しそうに起きてしまいます。
起きた時は呼吸もハァハァと小刻みで、授乳するか抱っこしてしばらくトントンすると落ち着きます。

この動きは良くあることなんでしょうか?
寝返りはまだですが、最近はこの動きが激しく気づいたら体が90度回転しています💦

説明が下手で申し訳ありませんがどなたか回答いただけると助かります。

コメント

キキ

急に力が入りだして、伸びをするということなので、うんちかな〜?と思いました🥹
もしかしたらうんち踏ん張ってるけど少し固めで出ずとかありませんか?
もし快便ならモロー反射の一種ですかね? 起きる前に軽くトントンしてあげたり、手を握ってあげるとそのまま寝てくれることもあるかもです😌

  • さくら

    さくら

    確かに、伸びをし始めてうんちをした事もあります!
    でも基本は毎日4.5回出てて硬さも普通なんですよね〜🤔
    今朝も同じようになったのでアドバイス通り手を軽く握ってあげたら、落ち着いてそのまま寝てくれました!✨
    ありがとうございます😊
    念の為動画撮って次回の健診で見てもらうつもりですが、成長過程の1つでしばらく様子見で良さそうですね😌

    • 7月29日