※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
MK2
子育て・グッズ

2歳7ヶ月の息子が服の着替えやオムツの履き方などで戸惑っている。言葉もまだ少ないが、気になる点がいくつかある。姉と比べて余計に気になる。

2歳7ヶ月の息子なんですがこれって
この月齢なら普通なんでしょうか…

・服を着替える際、袖を通すのに穴が見つからず
下見て着替えてごらんと声をかけるのですが
その一瞬見るだけでまた見ずにやろうとし出来ずイライラ

・オムツなど履いてね〜とちゃんと向き合わせて
置いてるのにわざわざ反対にして履く。
(これはちゃんとできる時もあるのでたまたま?)

・自分からまま〜と呼んでこない
(ぱぱは?などはたまに言いますがこれもほぼなし)

他にも気になる事はいくつもあるのですが
主に今気になってるのはこんな感じなんですが…
言葉自体も今でこそ少しずつ増えてはいますが
2語文も4〜5個言えるかなくらいですし
上の娘が何でも早かったので余計に気になって…

コメント

ちちぷぷ

上の2つはあるあるですね😂
次男は本当先日まで見事に反対に着てましたよ。すごいなーって。ここまで反対に履ける?パンツとか反対じゃ気持ち悪くないのか?
いいのー!って言うのである程度いいのーにして、気持ち悪いでしょって直してましたが笑笑

ママって呼ばないんですね!
なんて呼ぶのですか?肩たたくとか?

  • MK2

    MK2

    あるあるなんですね😭
    ならできる様になるまで
    見守るしかないですね🤔

    言葉がまだまだそんなに話せないので
    水飲みたいとかならぶーぶとコップを
    私に持ってくるとか手を繋いで欲しかったら
    てて!と手を出してくるという感じで
    用がある時は側に来て話す?感じで
    ままーと呼ばないんですよね😥

    • 7月28日
  • ちちぷぷ

    ちちぷぷ

    穴が見つからず着替えてイライラしてるのを見てイライラしますよね🤣

    そうなんですね!まだママ〜の発語までいってないのかもしれないですね!発達として☺️
    意思疎通は取れているし向こうから取ろうとしているし問題ないかと♫そのうち嫌なほど喋ってくると思いますよ😂ママーママーってうるさいなーって笑笑

    • 7月28日