
コメント

とり
働くのは反対されました。
フルタイムも可哀想だと言われました。
でも働かないでお金ないほうが嫌だから働いてます。

退会ユーザー
親は関係なくないですか?
そういうなら、フルタイムで働いた分の給与額分、あなたがくれるならそうしますけどって感じですね。
言った責任持てよって思います。
子供が可哀想ってあなたが育てるってことですか?
人の子育て方針に口出すならそれなりの責任もてって思いますね。
子供と過ごして働かずに生活費がない方が可哀想です。
-
ミーナ
ありがとうございます😊
私もそう思っています。
親は関係ないって😓、でも親言うことって結構引きずるんですよね💦
ホントに口出さないでとしか思わないんですが、やっぱり私の地元でフルタイムの子は素行が良くなかったのが印象にのこってるのかもです。
ちなみに札幌です汗- 7月28日
-
退会ユーザー
うちの周りでは、専業主婦の家庭の子供たちはわがままな子ばかりでした。
- 7月28日
-
ミーナ
貴重なサンプル例ありがとうございます😊
そうなんですか!?
お金持ちの子とかですかね?
どちらに転がってもわがままになるのかな…。
それとも民度の問題なのか…- 7月28日
-
退会ユーザー
お金なくても専業主婦の方もいました。
何でもかんでも親が出てくる家庭で、子供に躾をしない甘やかす家庭が多かったです。- 7月28日
-
ミーナ
なるほど過保護過ぎて失敗しちゃったんですね💦
ウチの方は野生的でハイエナのような子が多くて💦
親が許すから自己主張が強いんですかね。
最近自己肯定感というのも日本人には必要だということでそういう子育て流行ってますが考えものですね…。- 7月28日
-
退会ユーザー
バランスですよね。自己肯定感ってやり過ぎると、傲慢な人間に育ちますよね。謙虚さがなくなります。自己肯定感は程々に感じれば良いと考えてます。
- 7月28日
-
ミーナ
難しいですよね。
どんな時も親が助けてくれる安定感と我儘が掛け違ってる感じですよね。
保育園にいれたからハイエナに育つわけではないと信じてますが、それが全部まともに育つわけでないと思うと難しいですよけ。- 7月28日

うはこ
私は思わないです。なぜ親御さんがそのように仰るのかは分かりませんが…可哀想って、どういう価値観ではかるんでしょうね…
私は例えば毒親に虐待や育児放棄されているお子さんは可哀想だなと、ニュースなどで見る度に思います😢
私は転職する気もなかったので、1歳から保育園に預けて職場に復帰しました。保育園、学童とお世話になってきました。実家は遠方のため親には頼らず、夫婦で協力し合って子育てしてきました💕
-
ミーナ
ありがとうございます😊
保育士さんにも言われたんですが、やっぱり子供の本音としては寂しがるだろうと💦
私もそう思っているクチで…親ではなく子供のこと考えたらそう思ってしまうのかもです。- 7月28日

退会ユーザー
うちの親も反対というか批判してきました。3歳児神話を信じていて、3歳まで母親と過ごした方がいいと言っていました。3歳児神話は科学的に根拠はないそうです。保育園でお友達も出来るし、制作とか体験出来るし可哀想とは思わないです。
-
ミーナ
ありがとうございます😊
本当反対する親結構いらっしゃいますよね。
子供の性格は3歳まで…でしたっけ?
私はどちらかというと5時間くらいは保育園に預けたほうがいいかなとは思います。
ホントそうなんですよ。子供同士で遊ばせて色んな経験出来ますしを
でも保育料も馬鹿にならないしそれならフルで働きたいなと😭- 7月28日

ショコラ
何が可哀想なのか、意味がわかりません💦
よほどの田舎にお住まいなら、今も昭和な文化が根付いているかもですが…😅
うちの母は専業主婦でしたが、私は正社員でバリバリ働いています🤣
母も、娘もそんな私を見てかっこいいね!って言ってくれています。
また、成人こえたいい大人が親の意見に左右されているのもどうかと思います…
さすがに、一歳未満で保育園は親の方が淋しいかなって思いますが…
ちなみに、私は長女は2歳3ヶ月から保育園、次女は、1歳8ヶ月で保育園に行ってますが、何が可哀想なんですかね笑
幼稚園も2歳からプレ始まりますし…
あ、ただ、私はフルリモ・フレックスで働いているので、子供との時間もしっかり確保はしています😆
-
ミーナ
ありがとうございます😊
ちなみに札幌でそこそこ都心です😓
私の子供時代は専業多かったので💦
応援してくれる親御さん素敵です。
うちの親は時代がちがうのかもですね…はぁ…😮💨- 7月28日

御園彰子
保育園じゃないと入れられない年齢から預けて働くのは可哀想と言われました。
独身時代に私が保育士してて、生後3ヶ月から預けられるのは親も知ってたので、せめて幼稚園に入れる年齢(3歳)になってからじゃないと可哀想…と😅
保育園に預けて働かないといけないぐらい生活に困ってるの?とか、私達は手伝えないよ、とか、いろいろ言ってました😅
上の子が小さい頃は夫の仕事が忙しくてワンオペ状態だったので、子どもが可哀想というのと、私が体調崩さないか心配してくれていた感じです😅
-
ミーナ
ありがとうございます😭
本当にそういう親御さん多いですよね。
現在の経済状況わかってるのかと言いたいです。
旦那の給料引かれる額は大きいし。
先を見据えたら本当お金使います。
貧乏でも親がいたら幸せなのかな?それとも学業含めやりたいことやらせてあげるのかしあわせなのか考えます。- 7月28日

まっこ
親は関係ないし、それで困った分の金額援助してくれるわけでもないなら親の意見なんか知ったこっちゃないです。
というか特に言ってくる親ではないです。
-
ミーナ
ありがとうございます😊
それだけ自由にさせてくれる親御さんならいいですね💦
うちはなんか働くのは反対だと頑なに言われるしで…
最近貧乏でも親がいたらしあわせなのか考えてます。- 7月28日

はじめてのママリ🔰
旦那様が言うならと思いましたが
親の意見は聞きませんよ🤣🤣🤣
-
ミーナ
ありがとうございます😊
やっぱりそうですよね。
個々の家庭の事情がありますし。- 7月29日
ミーナ
ありがとうございます。
やっぱりそうですよね。
子供目線で考えたら寂しいのかもしれません。
でも色々やらせてあげたい習い事とかこれからの学費考えたら働かなきゃ出来ませんよね。