※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ask
ココロ・悩み

9ヶ月の赤ちゃんが常にぐずっていて、育児にストレスを感じています。自分の感情をコントロールできず、心療内科に行く時間もない状況です。一人で大変な時期で、どうしたらいいかわからないと悩んでいます。

今9ヶ月なのですが座らせててもぐずぐずで
寝かせると行っちゃだめなところ行くし
触っちゃだめなもの触るし、抱っこしても暴れるし
ベビーサークル入れてもぐずるか泣くし
1日中ぐずるか騒いでてどうしたらいいかわかりません。

怒っちゃう自分も嫌だし離乳食用意してる時や
洗い物してる時もぐずったり騒いだりしてストレスだし
自分で感情抑えられないくらい怒っちゃう時があります。

自分も鬱のようになってしまって
いろんなサイト見ても育児ノイローゼに当てはまるし
でも心療内科行ったところでなおるのかなとか
病院行ってる暇もないしと思ってなかなか行けてません。

今大変な時期だから仕方ないとか言われたり
みんな大変なのは分かってはいるのですが
家にずっと娘と2人っきりでずっとぐずられると
どうしたらいいかわからないです😔

コメント

ぴょこ

いや分かりますよ、私赤ちゃんの時頭ぺチンしてしまった事あります。
私が改善した案は、触っちゃダメや行ってはダメな所をまず作らず好きにさせました。
リビングはキッチンや廊下に行く所は今だにベビーゲート付けてます。
ゴミ箱も漁られるのでキッチンにのみ置いています。
ぐずぐずの時は諦めて抱っこ紐でおんぶしてました。
家でずっと二人はストレス溜まります。
旦那さんか実母なり義母なり預けてリフレッシュしてください。
私は預けられなかったので、連れてショッピングモールや散歩など出歩いてました!

  • ask

    ask

    ありがとうございます😭

    なるほど😣
    触っちゃだめなもの片付けて自由にして見ます🥺

    住んでるのが田舎で周りにスーパーしかなくて毎日買い物がてらスーパーには行くのですが2.30分で買い物も終わってしまって😣

    • 7月28日
  • ぴょこ

    ぴょこ

    うちはお陰でリビングは殺風景です😂
    でも目を離しても危ない事はないので安心です!

    うちも田舎なので車で1時間かけてショッピングモール行ってました!
    30分かけてバースデイ行ってみたり、、
    あとは子連れ可能の骨盤矯正行ってました🙆‍♀️
    askさんにとってのストレス発散が見つかるといいなと思ってます。

    • 7月28日
tomona

2人だとしんどくなりますよね😭わかります!私もその頃ピークに辛くてよく感情的に怒ったりつい力を入れて寝転ばせたりしてしまっていました。
私が楽になったのは、近くの支援センターで一時保育をしてからです。あとは支援センターで遊んだり、とにかく動いても気にならない場所へ連れて行って他のママさんと育児の愚痴大会😂
一時保育はお金はかかりますがその間ぼーっと1人でいられるのは本当に心が楽になりましたよ✨😊

  • ask

    ask


    ありがとうございます😭
    一時保育の申請は一応してあるのですが、私が見えなくなったりするとギャン泣きするので預けるのが少し心配なところもあってなかなか利用出来てなくて😣
    そうゆうのはもう気にしないようにして預けてましたか🥺?

    • 7月28日
  • tomona

    tomona

    そうですね、何歳になっても初めて離れる時はギャン泣きするので保育士さんに事前に伝えて、対応してもらいました(^^)
    迎えに行ったら結構ケロッとしてました笑

    • 7月28日
はじめてのママリ

私は触っちゃだめなものはすべて手の届かない場所にしまって、触っていいものをあえて手の届くところに移し替えましたよ!そしたらノンストレスでした✨
具体的にはキッチン用品で、包丁にはロックを掛けました。
塩や粉などは手の届かない場所へ。
それ以外はどんどんだしな〜でした。
お鍋やボウルで延々と遊んでてくれるので、楽になりますよ〜。
毎回洗ってしまうのは面倒なので、使う前にさっと水洗いして使ってました。
おもちゃってすぐ飽きるんで、あえてのキッチン用品は神ですよ!