※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
めい
子育て・グッズ

【混合栄養、搾乳について】産後すぐから混合で、最近は昼も夜も直母左…

【混合栄養、搾乳について】

産後すぐから混合で、最近は昼も夜も直母左右10分ずつの後にミルク60足す感じで1日5.6回授乳してました。
産まれた時から大きめで、1週間前の助産師訪問では1日体重50gくらい増えているので、寝てたら起こさずに今のやり方でOKと言われました。
ここ数日、夜21時ごろから朝4時くらいまで7.8時間まとまって寝てくれるようになり、夜間間隔が空くので授乳回数が1日4.5回に減って来ました。
夜間一度も授乳しないと胸がパンパンになるので、5.6時間空くと搾乳していて、平均で100ミリくらい取れます。
こだわりはないですが今のまま混合、乳腺炎にならずに差し乳を目指せればいいなと思っています。

①授乳回数は問題ないか。
夜間8時間感覚が開くと脱水が心配になりますが、これまで体重の増えも良いので起こして飲ませなくてもいいですよね?

②今の感じで搾乳を続けるのが良いのか。
せっかく息子が寝てくれるのに、途中で起きて搾乳するのが面倒です。でも乳腺炎の予防や、ある程度の母乳分泌を維持するためには搾乳を続けた方が良いですよね?

③搾乳の後に乳輪マッサージは必要ですか?
搾乳後に手で乳輪をほぐすとまだ残ってシャーっと母乳が出るので、乳腺炎になると嫌なのでマッサージしています。これまでに助産師からは、授乳や搾乳のあとに乳輪の奥の方に少し残ってるねと言われています。
乳腺炎を予防したいけど母乳が増え過ぎるのも嫌で…マッサージはしたほうがいいでしょうか。

コメント