※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままりん
お金・保険

5月30日から育休開始の場合初回の育児給付金は、何時ごろ入りますか?

5月30日から育休開始の場合

初回の育児給付金は、何時ごろ入りますか?

コメント

優しいママでいたい

11月とかではないでしょうか?
育休開始してから半年後だったと思います😓
曖昧ですみません....

  • ままりん

    ままりん

    4月上旬に出産しました
    半年後なんですね😆🥺

    • 7月27日
はじめてのママリ🔰

会社で人事をしています😀

最速で7月30日に申請し、それから審査、審査後1週間くらいで振り込まれるので早くて8月中旬〜下旬になると思います。

1ヶ月毎に申請もできるので、会社が対応してくれたら1ヶ月前倒しにすることも可能だと思います☺️

  • ままりん

    ままりん

    詳しくありがとうございます!
    8月中には、入る可能性高いですかね?

    • 7月27日
  • ままりん

    ままりん

    もしわかればでいいのですが、
    4月5日生まれだと一歳になる時に保育園申し込まないといけないと思うのですが。
    来年の4月申し込みをすればいいのでしょうか?

    • 7月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    会社がすぐに申請してくれれば、8月には振り込まれると思いますよ☺️
    原則2ヶ月毎の申請になるので、5/30〜7/30の分を初回の申請で提出します。
    うちの管轄(23区)のハローワークは審査もだいたい2週間くらいです😀

    • 7月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    来年の4月入園(0歳クラス)の申し込みをしている必要があります😀
    だいたい4月入園の申し込みは前年の秋頃だと思います☺️
    もし4月に入園できなかった場合は、育休を延長することが可能です☺️

    • 7月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    五月雨式にすみません💦
    恐らく他の回答者様達は、会社が2ヶ月毎ではなく、4ヶ月とか半年分をまとめて申請されていたんじゃないかなと思います。(手続きが面倒で、ある程度まとまってから一気に申請する会社は結構あります)
    もし早めの振り込みを希望なら、会社に最短で手続きをしてくれるよう頼んでみても良いかもしれないです☺️

    • 7月27日
  • ままりん

    ままりん

    ありがとうございます!
    23区なので参考になります🥺

    • 7月28日
  • ままりん

    ままりん

    ありがとうございます!
    4月入ってすぐ誕生日なので、3月入所のも、申し込まないといけないのかな。と悩みまして💦

    • 7月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    3月の途中入園やってるんですか??うちの自治体は認可保育園は3月は入園できないです🥲
    保育園激戦区でなければ0歳クラスの4月入園は多分大丈夫だと思います☺️
    4月生まれは育休をほぼ1年取れて、保育園も0歳クラスで入りやすいのでとても羨ましいです!✨😭

    • 7月28日
  • ままりん

    ままりん

    すみません!3月は、募集なかったかもです。
    4月生まれで来年4月の0歳児クラスに入れるかと思うのですが。わざと落ちて育休延長したい気持ちもあり悩みます。
    しかし、0歳児クラスの途中入園は空きがほとんど1年間出ないと役所に言われてしまいました。
    育休手当と給料の差が五万円しかないので復帰に悩みます

    • 7月28日
  • ままりん

    ままりん

    すみません。もう一つ教えてください。
    4月生まれだから来年の4月で一歳なので保育園申し込み予定ですが。
    延長させたいのでわざと落ちるやり方が役所でできるのでしようか悩みます。
    4月生まれで0歳4月なら保育園入れると上司とまわりが思ってそうで。
    会社の資料だと添付内容で二年最長取れる感じです。
    が、上司の判断で育休を二年待たずに打ち切りとかされたりありますか?
    保育園の不承諾通知を出し続けたら二年延長したいのですが。上司が理解がなさそうで。やめたらの方向を言われそうです。
    あまり育休に対して好きじゃないというかめんどくさいというオーラです。
    上の子が来年が年長なので育休延長して再来年小学校入る時に下の子を一歳児クラス4月に、いれた方がいいかなーと。なぜなら上の子の保育園に0歳児クラスが無いのです。
    2箇所送迎がきつくて。
    休みにくい職場なので。

    • 7月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わざと落ちるとしたら、募集がすごく少ない園や違う市区町村の保育園を書いたりですかね😅
    それでも絶対に落ちるとは限らないので、その園に決まっちゃうこともあると思います💦

    育休中に解雇されたりしたら違法です。なので、会社がまなさんを育休延長を理由に辞めさせる事はないと思いますし、不承諾通知を出し続けて育休延長することを拒否出来ないと思います。
    ただ、上司が自己都合で退職してくれと言ってきたりすることはあるかもしれません。(それもマタハラで問題ですが…)

    要約すると、
    ・不承諾通知を理由に育休を延長することは可能だし、会社に拒否権はない、育休中に辞めさせられることもできない。
    ・ただ、上司がよく思ってなかったら、自分の意思で辞めてほしいと言われることはあるかもしれない

    子どもを保育園に入れているような人は、よっぽどの激戦区でない限り2年延長したら、わざと落ちたんだろうなと気付くと思います。
    私は自分も育休→復帰をしているのでもっと子どもと一緒にいたかった気持ちもよく分かるし、特に何とも思いません☺️
    でも世の中には色々な考えの人がいて、まなさんの上司のように理解がない人もいるのが現実です。
    周りの人がどう思おうと、労働者の権利として育休2年とって、堂々と復帰する気概が必要かなと思いました☺️

    • 7月28日
  • ままりん

    ままりん

    質問回答ありがとうございました😭

    住んでいる区が点数をマイナス30点して不承諾通知を出すということをしてくれるんです。
    会社にバレないように書類出せるので。

    たしかに二年延長が、実は会社にいなくて😫
    激戦区だと言ってもそういう操作を裏でしたか、人気園しか行きたくないというのがバレますよね😅💦
    体力的に2箇所と通勤、職場休みにくいのを考えたら上が卒園してからがいいのかなと甘い考えをしてしまいました😭

    • 7月28日
そら

私の場合はですが、8月に育休開始、初回が振り込まれたのは12月でした😊

  • ままりん

    ままりん

    やはり結構かかるんですね😭

    • 7月27日
ゆちゃ

4月半ばに出産して8月半ばに1ヶ月分の手当が入りました。
うちの場合、支給する前月の給与明細が必要だったようで、この形になったようです。

現在、育休延長中ですが
4月に保育園に入れなかった通知で延長出来てます🙆‍♀️
確か、誕生日の前日までに入園出来ていない証明が必要です。

  • ままりん

    ままりん

    4月生まれなんですね!
    来年4月落としてもらい延長したいのですが。途中入園の空きがない感じでした。
    育休二年取る感じですか?

    • 7月28日
  • ゆちゃ

    ゆちゃ


    4月だと途中入園ではなく、新年度からの入園になります!
    なので、9~11頃に来年度の保育園の申し込みが始まるのでそこで申し込みをする感じです!

    来年の4月まで取るつもりです!

    • 7月28日
  • ままりん

    ままりん

    4月の0歳落ちた感じですか?それかあえて落としてもらいましたか?

    • 7月28日
  • ゆちゃ

    ゆちゃ


    うちの市は「育休延長のための申請」と言う項目があったので、そこにチェックして、不承諾通知貰いました!

    • 7月28日
  • ままりん

    ままりん

    育休延長したいのですが、2年と、会社にいいにくく悩みます

    • 7月28日
  • ゆちゃ

    ゆちゃ


    私は会社には「保育園入れなかったです〜なので育休延長します😖」て言いましたよ😂
    不承諾通知も別に普通に落ちた人と変わらない内容なのでバレてません!

    • 7月28日
  • ままりん

    ままりん

    4月生まれだから0歳4月は、入れるだろとまわりが思ってそうで💦

    • 7月28日
  • ゆちゃ

    ゆちゃ


    私も思われてるだろうな〜とは思いましたが
    行かせたい所があって、そこがダメでした!で通しましたよ😂

    • 7月28日
  • ままりん

    ままりん

    たまに挨拶しにいったり職場してますか?

    • 7月28日
  • ゆちゃ

    ゆちゃ


    挨拶は行かないですけど、用があるとたまーに行きます!
    ただ、営業なので人が出払ってるであろう時間だったりに行ってます😂
    今日も上司とはランチ行きましたし、月曜日も会います😂

    • 7月28日