※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供の1歳半検診で多動が気になる。言葉はゆっくりめで、行動に特徴あり。他の子と比較して不安。同じような経験をした方のアドバイスを求めています。

今日1歳半検診があったのですが、子供の多動が気になります💦

会場で脱走したりじっと出来てなくて、この月齢の男の子だとそんなもんだと思うのですが息子がナンバーワンだった気がします💦

ウロチョロしてる子は居るけど、息子は会場の外にも出たり待ち時間グズグズしてたのもありますが服を脱がせるのも裸で逃げ回ったり…外にまで出てるのはうちの子だけ…

話中もじっと出来なくてYouTubeを見せたり。。

指差し、積み木は出来ます。
1歳7ヶ月ですが言葉がゆっくりめです💦
保健師さんにもちょっとゆっくりな方かな〜ぐらいでことばの教室とか良ければ行ってみてくださいって紹介されました。

単語は何個か言えてるのですが、毎回ではなくタイミングがバラバラです。

ばぁ、イヤ、ないない、アンパン、痛い、などなどいくつかは言えます。ママは何か要求してたり泣きながら訴えてくるときだけ…

でも言葉は理解してて、大人の指示は通ります!
〜取って!とか、これパパにあげて来て、お外行こーで玄関に来てくれたり。

気になるのが、

・チャイルドシートを絶対嫌がる(乗るまでが大変)
・高いところに登る
・手をずっとつなげない(最近はものすごく繋げるようになりました!ただ外や駐車場限定かな?)
・最近抱っこをせがむようになりましたが、1歳半前までは抱っこを嫌がってたこと
・とにかく多動というか動き回ってヤンチャ(イタズラが好き)
・じっと出来ない(親子教室とかでもうちの子だけ動き回ってます)
・ベビーカー嫌がってた(最近はすんなり乗ってくれます)
・一つのおもちゃで集中して遊べない、次から次へ行く
です。

手もずっと繋げないのでまだ歩いて近所を散歩したことがありません。


今までそこまで気にしてなかった事も、今日1歳半検診で他の子を見たりママリで検索してたらすごく気になって。

同じような子を育ててる方その後どうだったか教えて欲しいです😭

コメント

はじめてのママリ🔰

似たような感じで年中になりましたが、グレーで性格だと言われてます
本当毎日大変ですよね…

下の子が多分定型の女の子なのですごく育てやすくて可愛くて💦
支援センターなどの読み聞かせなどは絶対参加しなかった息子ですが、療育通っててそこで下の子は大人しく待ってる姿みるとこんなにも違うのか…と複雑な気持ちになってます

手は繋ぎ方の工夫で逃げられることはないので、ぜひ検索してみてください!
でも出かけること自体しんどいですよね😅

園生活がうまく行ってるので性格だと発達関係の医師に言われてます…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり性格なんですかね!😅
    私の母いわく私も同じような感じだったぽくて💦公園でみんなで遊んでても母だけママ友と喋れないぐらい私を追いかけ回してたみたいです。笑
    だから相談してもさすがあんたの子!ぐらいにしか言われなくて😂

    男の子だし、また保育園入ってからもヤンチャ覚悟ですね…😂

    園生活上手くいってるならきっと性格ですね!✨
    安心しました😊

    • 7月27日
さあこ

上の子が1歳半検診で同じような感じで
4歳の時に中度よりの軽度知的障がいと
診断されてます☺️

でも息子はその頃は単語もなかったです🥲

  • さあこ

    さあこ

    ちなみに外を歩く時は、
    「歩きたい!!」というよりは
    「ママ抱っこ抱っこ」って感じでした☺️
    手を繋いで歩くのは好きで
    飛び出しなどはなかったです☺️

    • 7月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね🥹ちなみに1歳半ぐらいの時にママ的に他に気になる所はありましたか??
    大人の指示は通じたりしてましたか?💦
    うちの子、どうなんだろう…💦

    • 7月27日
  • さあこ

    さあこ

    1歳半の時はやっぱり周りの子に比べて
    話せないなとか、指示が全然通らないなとかありました🥲

    でも1歳半だし男の子だしまだ、
    様子見でという感じでした💦

    私の下の子も1歳7ヶ月ですが、
    パパ、ママ、わんわん、にゃんにゃ
    よいしょ、どうぞ、あーと(ありがとう)ゴロン
    にいに等話せる単語が増えてきていて、
    私が「だめよ、ないないしてね」と言ったら、
    元あった場所に片付けたり、「にいににどうぞしておいで」と言うとしっかり
    上の子に渡しに行ったり結構指示が通るんです🥲

    上の子と違いすぎててビックリしてます😂

    • 7月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1歳半じゃまだ分からないですよね💦

    同じですね!うちの子もたまにですけどわんわんとかアンパンとか気まぐれで言ってくれます😂
    ただ指示は同じようにないないしてとかちょーだいとかどうぞしてきてーが通るので、グレーなのか…

    • 7月27日
ママリ

んー、1歳半ってそんなもんかと思いました!
息子がそうでしたよ。ご飯も黙って座ってないのでいつもドライブスルーでした。
今はちゃんと座ってご飯食べてて、歩き回ってる妹に、座って食べて!!って怒るほど成長しました。

チャイルドシートは海老反りで嫌がる。これは今でもイヤイヤ期なのでヤダ!やだー!!!!って嫌がります。

手も繋いで5秒で離してあっちこっち行く。今はちゃんと自分から手も繋ぐし、ベビーカーをしっかり掴んでくれるようになってます。

危ないと言えば私から絶対離れなくなりました。

歩きたいから抱っこ嫌がる。
今は疲れたー抱っこーって抱っこマンです笑

車が好きですが、たくさんの車のおもちゃで変わるがわる遊ぶ。
今はお気に入りが出来て、大切に遊んでます。
新しいおもちゃ買えば目移りします😁😁

2歳過ぎてからほんとに落ち着きましたし、2歳半から幼稚園に行ってからは、先生が驚くほど、ぐんとお兄ちゃんになりました😊
言葉も遅くて心配でしたが、幼稚園通ってから爆発して、単語チョロチョロしか言えなかったのに、いまはベラベラ会話してます😅
これも先生がビックリしてわざわざお電話くれて、すっごい喋るようになっててビックリしました!!って言ってました😊

そして、一歳半になる娘が今とにかく動きたい!活発!です。
支援センターに娘と同じ誕生日の子居ますがおんなじ感じですし、最後絵本読んでくれますがまず一歳台の子で黙って座ってる子なんてあまりいませんし、先生もこんなもんこんなもんって言ってます。
まれに落ち着いてて静かで黙って座ってる子居ますけどね😂すごいなぁって思います😳
性格もあると思います😵

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    安心しました🥹✨ありがとうございます💦
    確かに今は暑いし疲れから抱っこ抱っこなのかもです。笑
    友達の子も2歳になったら本当に楽になった!と言っていたのでそれを信じて頑張ってみます!✨
    やっぱり保育園や幼稚園の刺激は凄いですね🤣うちも2歳で入れるかもなので、喋れるようになってくれたらいいなぁ✨

    • 7月27日