※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

保育園のクラスで口をブーブーする男の子がいて、周囲に影響を与えています。療育に通っているが治る時はわからない。

保育園の同じクラスに口をブーブーする男の子がいて
唾が顔に飛ぶみたいで
うちの子やクラスの何人かで
やめてと言ってもやめなくて
マスクもしないみたいです。

療育にも通っているみたいですが
治る時が来るのでしょうか。
もう何ヶ月も顔に向けてブーブーが
会話みたいになっています🥲

コメント

キノピオ🍄

お子さんはいくつなんでしょうか?

  • ママリ

    ママリ

    4歳年中です。

    • 7月27日
  • キノピオ🍄

    キノピオ🍄

    ならマスクできる年齢なので
    療育に通ってようが
    マスクせめてしてもらいます💦
    その子の親はそのこと
    知ってるかにもよりますよね💦

    • 7月27日
  • ママリ

    ママリ

    その子の親はもちろん知ってます🥲
    よく注意はしていますが。
    お母さんが注意すると余計に激しくブーブーする気がします。泣

    • 7月27日
  • キノピオ🍄

    キノピオ🍄

    先生はなにも
    言わないのでしょうか?
    まだコロナもあるし
    流石に嫌ですね💦

    • 7月27日
まろん

療育に行っている=治るもの
ではないと思います。

  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね🥲

    顔に唾液がかかるのは
    さすがに嫌ですよね。

    • 7月27日
  • まろん

    まろん

    唾吐きは汚ないので、される側はイヤですよね😢

    唾吐きの原因を探すことは保護者の役目ですが、園側はどのように対応されているのでしょうか?💦

    • 7月27日
deleted user

普通に会話は出来てやめてと言われてる意味もわかっているけどおもしろがってやっている感じなのか、それとも会話もあまり出来ずやめてと言われてるのも伝わっておらずブーブーやり続けているのか、それによって違うかなと思います💦
前者の場合は一時期的なブームのような感じで治る可能性もありますが、後者の場合はやめてと言われても治るものでもない気がします..。唾をかけられるのは不快ですね😭同じ状況なら我が子にマスクを持たせて必要に応じてつけてねと言うかもしれません😖😖
(マスクに関しては感覚過敏の子もいますしマスクを嫌がってつけてくれないとかつけることが難しいのかもしれませんよ🥲)