![2boysママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
長男が暴力を受けた件について、親が懸念している。保育園での対応に不満を持ち、モンスターペアレントかどうか疑問を抱いている。先生は問題解決を試みているが、親は不安を感じている。
これってモンスターペアレントでしょうか?
昨日長男がクラスの子たちであみだくじをしていたところ、長男だけが当たり・他の子がはずれ、という状況になり、お友達の1人が怒って突然長男のお腹をグーでパンチしたとのことでした。
結構強い力で殴られたようで、保育園では余程のことがない限り泣かない長男は痛さのあまり泣き、殴ったお友達はまずいと思ってパニックになり暴れてしまい、なかなか落ち着いて話ができなかったものの、ちょうどそのタイミングでそのお友達のお父さんが迎えに来たので、一応長男に謝ってから帰ったとのことでした。
お友達のお父さんに先生は事情を話したようですが、長男曰く、子供に「怒らない(怒っちゃダメだよ)」とだけ言い帰っていったそうです。
先生からもお父さんが謝っていたような話はされませんでした。
以前にも同じ子が癇癪をお越し一方的に長男が殴られることが何回かあり、先生にちゃんと親に言って欲しいと相談しました。
今回の件も私と主人は正直腹立たしく思い、改めて先生からお友達の親に対してちゃんと話をしてほしいと申し入れたのですが、私たちはモンスターペアレントでしょうか?
先生曰く、今日改めてお友達と昨日のことを話し、本人にも反省させ、長男とお友達もいつも通り遊んでたと報告されました。(先生的にはそれで解決っぽい雰囲気でしたが・・・)
子供本人が気にしてなければいいかと思いつつ、主人とわたしはモヤモヤがおさまりません。。。
- 2boysママ(3歳2ヶ月, 6歳)
![yuki](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
yuki
モンペとは感じないです😃
ただ、今回は先生も親御さんも状況把握しきれていないようなので言い方などは気にしないと、、と言う部分はあるかもしれません💦
年中さんって1番難しいタイミングなんでね、、、
関わり方・入り具合など難しいですよね。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
親に謝って欲しいってことですか🤔⁉️
怪我したならわかりますが、園で起きたことだし、その子の親はどうしようもないかと😫
園に、手が出る前に止めに入って欲しいならいいと思います💦
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
モンペかと言われればんーって感じですが、
先生が板挟みになってる可能性はあります。
癇癪おこして何度も殴られるのなら、もしかしたら何かその子に障がいがあるとかではないですか?
それを分かった上で、向こうの親に注意するのってなかなか勇気いったりします😅
次からはクラス離すとか、また殴られないようにしてほしい、見てて欲しい、ってことを伝えればいいと思います!
![みーこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みーこ
今の段階ではモンペではないと思います。
でもどうしたら解決なんでしょうか?
お友達と昨日のことを話して、反省させて、子供同士仲直りして通常通り遊べるようになったら解決なんじゃないかな。と思います。
これからも気をつけて見ていきますね。みたいな事も言われてますよね?
向こうの親に直接謝って欲しい。までお願いしたら面倒な親になってしまうと思います!
-
みーこ
でも自分の子供が一方的に何度も殴られてる状態はすごく辛いですよね。。。
正直一緒に遊んで欲しくないレベルで。。。
年長さんはクラス離して欲しいですよね。
年中さんのうちはグループ分けでは同じ班にしない。
自由遊びの時間一緒に遊んでいたら気をつけて見ておいてください。他の先生にも周知して多くの目で見守ってもらえたら少し安心です。
くらいは全然言っても良いと思います^ ^- 7月27日
-
みーこ
↑
口頭だと忘れられるかもなので、連絡帳に書く方が良いかもです!- 7月27日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
不快な思いをさせてしまったらごめんなさい。
この質問文だけ見たら、ちょっとモンスターペアレントかなと思ってしまいました。
お子さんが理不尽に殴られて悲しい思いをし、腹立たしく思う気持ちはとてもよくわかります。
ですが、今回の件はパニックで暴れているところにちょうど親御さんが迎えに来られたとのことで、親御さんもその様子を見ているはずですし、そのような状況なら先生も丁寧に事の経緯を話しているかと思います。
その上で、どう話をするかはそのご家庭の考え次第なのかなと思います。「怒らない」とだけ言って帰っていったのは、「殴っておいてそれだけ?」と確かに思いますが、ついさっきまでパニックで暴れていた子にその場で何を言ってもあまり効果的ではないような気もします。帰宅してから再度話をしているかもしれませんし、そのまま終わりにしてしまっているかもしれませんし、それはわかりません。
先生にどのような対応を求めているのかが分かりにくかったのですが、「ちゃんと話をしてほしいと申し入れた」とのことですが、「ちゃんと話す」とは謝罪をするように促してほしいということですか?
![ぽんぽん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽんぽん
正直んー、、、って感じですね!
子どもたちってそういうこと日常茶飯事だし先生からもそのお子さんの親御さんに話してくれてるなら良しとするべきなのかなって思います。
親がモヤモヤしてても子どもたちはその数分後にはケロッと仲良く遊んでいるものですし!
いつ我が子もつい手を出してしまった側になるとも限らないので子どもたちのやったやられたはお互い様かなって思ってます!
病院に行くほどの大怪我やイジメとかでない限り大目に見ることは必要だと思います。
まだ保育園児だけど小学生になるとまだまだ友だち関係でいろんなことあますよ😂
特に男の子だと親がモヤモヤしてる間にケロッとしてます😂😂
-
ぽんぽん
親が注意してないと思うのはなぜですか?
その場ではパニックになったばかりだから怒らないと簡潔に怒ったらダメなことを伝えてお家に帰ってから父親が母親に園での出来事を話して母親から注意を受けているかもしれないですよね。
うちは上の子が発達障害ですがパニックを起こした時はあれこれ言っても伝わらないので簡潔にダメです。しません。座ります。立ちます。移動します。など簡潔に伝えますよ。そして落ち着いてからゆっくり注意したり説明したりします。
その子が発達障害だと言っているわけではないですがその状況でのお父さんの対応は間違ってはないのかなって思います。
その子その子によって対応の仕方ってあるのでそれは親が1番分かっていると思うのでその場だけの対応を聞いて判断しない方がいいのかなって思います😊- 7月27日
-
ぽんぽん
そしてそのお友だちさんは長男さんに謝って帰って行ったんですよね?
なのにモヤモヤするってことは親にも謝ってほしかったってことに聞こえてしまいます。
文面にもお父さんが謝ってたいたような話はされませんでした。と言うあたりでみなさんが言っているように親御さんにも謝って欲しかったって言うのが本心なのでしょうか?
自分たちがどう対応してもらえれば腑に落ちるのかを冷静に考えるとモヤモヤも消えると思います😊
人それぞれモヤモヤする内容って違うので自分たち夫婦は何に1番腹ただしく思っているのかをみつけてみるといいかもしれないです!- 7月27日
![2boysママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2boysママ
まとめての返信で恐れ入ります。
皮肉ではなく、客観的に見て私たちが親として介入しすぎなのかもしれないということがわかりました。ありがとうございます。
私たちが先方の親に対し親からちゃんと子供に言って欲しいと申し入れたのは、園内であっても園外であっても、人として「理不尽に人を殴ってはいけない」と子供に教えるべきは、基本的には先生ではなく親だと思うからです。
もし自分たちが相手の親の立場であれば、子供がしたことに対して親が謝って済むことではないですが、親である私たち自身も相手のお子さんに謝るだろうなと思いました。
相手のお子さんに改めて子供に謝罪をしてほしいわけではなく、今後また同じようなことが起こらないようにするためにちゃんと子供に言って欲しいと思ったのです。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
親が教えるはもっともだとは思いますが、親が言ってやらなくなるならとっくにやってないと思います😣
その場にいない親に止めることは不可能だから難しいんですよね😣
その場に親がいればもちろん親が止めて教えるべきだし、家での言い聞かせは必要かと思いますが💦
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
他の保護者からみたその『ちょっと厄介なお友だち』が気になりました🙄
普段から感情の起伏が激しい子なら、他にも同じようにされたお友だちがいそうです💦
文面のらしい、とか、とのことですと言うのが全て客観的でお子さん目線なのが気になりました。
我が子がやられたとなれば牙を剥きたくなるお気持ちもわかりますが、本心はどこにありますか?
お子さんがそのお友だちに何を求めていますか?
登園出来なくなったり、その子と会うことを激しく嫌がるなら問題視するべきですが、大切なのはお子さんの気持ちです。お子さんには嫌なことには自分から嫌だと相手に伝えられるように話し、親はそんな子どもを見守るスタイルが一番かとは思います。
-
はじめてのママリ🔰
黙って見守ると言うか、毎回やられてたら担任の先生に相談しますよ🙄
対策があればそれに従います。
ただ正直、就学に向けてお友だちからされた嫌なことへの対応はある程度身に付けていかなければならないと思うので、我が家の男子ならやられてばっかいないでちゃんと口でやめて!って強く伝えなさいとは言いますね🤔とりあえず主様のお子さんだけ集中攻撃なんでしょうか?そこら辺が不明なんですが、自分の身を守ることを教えるのも、成長の一つかなと思いました。- 7月27日
![2boysママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2boysママ
皆さんのご意見全体として、何回同じようなことされても本人が大きな怪我をしたり、登園を嫌がったり大事にならない限りは、親は黙って見守っていくということなんですね。参考になります。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
黙って見守るんではなく、先生に手が出る前に止めて欲しいとはお願いしますね🤔
![ぴん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴん
コメント含め全部読みましたがおかしいと思うわたしはまだ保育園や幼稚園に行くような子どもがいないからでしょうか、、
わたしはモンスターペアレントとは思いませんし、相手の親が謝るべきだと思います。
その場では一言しか言わなくても家できちんと子どもに怒って注意してるかどうかなんて分かりませんし、なにより自分の子どもが理不尽なことで殴られてそれを園内のことだから見守ろうなんて到底思えません。
全く理解ができません、、
![🫧](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🫧
今までにも何回かあったのなら
関わる時には注意深くみてもらうように先生全体にお願いする、
子どもにもちゃんとやめてと言えるようにする、
何かされたら先生にもすぐ言うように言う、
くらいかなと思います!
親に話して欲しいとお願いしたとして
先生が話しても親は分かりましたと言って
話したかもしれないし話してないかもしれない…それは分からないことだし
親が言ってなおるなら何回も繰り返さないと思います💦
目の前でガツンと怒ってたと聞けば
まだモヤっとしなかったのかもしれないですね💦
確かに私が相手の親なら謝りたいと申し出ます。何回もしてるなら尚更です。
でもそうじゃない親も結構います😂
幼稚園、保育園など集団生活の難しいところの1つだなと思いますね💭
![2boysママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2boysママ
想像以上にたくさんコメント頂いて驚いています😲ありがとうございます。
少し補足させて頂くと、以前にも何回か殴られていたときに、嫌なら口でちゃんと嫌だと伝えるように長男には言い、長男もそれからやめて!と言うようにしたものの、全然辞めてくれなかったと何回か聞きました。
先生にも、なるべく気をつけてみてほしいとは伝えていて、先生が見てないところで殴られたら先生に言うように本人にも言ってあります。(先生と本人ともそう話したと聞きました)
今朝たまたま園長先生とお話しする機会があり、色々とお話し、本件はわたしたち親は長男から何か言ってこない限りは一旦静観することとし、園の対応にお預けすることになりました。私自身のモヤモヤもすっきり晴れました。
ありがとうございました。
コメント