
コメント

あくび🍒
職場で保健師さん、栄養士さんから1〜2歳向けの食事についての講座を受けた事があります。その時の情報で参考になればと思います。
•年齢的に食べムラがあっても仕方がない
•伝えられなかっらたり、保護者がメニューを決めて出してきたりするので大人と同じで今日はサッパリしたのが食べたいなぁ!とかカレーが食べたいなぁ!と感じている。気分でない物が出てくると食べない事も多い。またはそこまでお腹がすいていないことも。
•遊び食べ、立ち歩きは下げてもいい。ダメな事はダメと伝え、子どもの都合の良い環境でご飯を与えない(例:立ち歩きしているのを追いかけて食べさせる、食べないからといって好きな物ばかり食べさせる)
•食べてないからとおやつを増やすのはNG→食事のリズムが崩れやすい。ご飯、おやつはこの時間と決め、今食べる時間だという意識をつけることで体が食べる事に集中できるようになる
•朝起きる時間、夜寝る時間をしっかり決める。朝は特に同じ時間に起こすことで体内がリセットされ、食事を摂る事で1日を体がスタートさせる準備ができる。
(体調が悪い時以外は同じ時間に起きる事が大事。)
•食べないからと出さなくするのはNG。食べなくてもお皿に出し続ける。
•大人と一緒にたべ、美味しい、楽しいという環境を作る。
•食事に悩む事は多いかもしれないが、頑張りすぎず、時には手を抜く事も大事。
ざっくりですが、こんな事を聞きました。
我が家の娘2歳は普段よく食べるのですが、食べムラがある、苦手な食材が出てきたりでちょっと食べて終わりになる事もあります😭
(一時期それが続き、わたしが怒ってしまい娘大泣きのカオスになりました笑)
3食のうちどれか食べれてたらあんまり気にしないようにしてますが、朝ダメ、昼ダメ、となったらおやつをおにぎりやパンにしたり、夕飯は何がいいか聞いてみたり、絶対食べてくれそうなうどんや素麺をだしたり、ポテト添えてみたり、はたまたセブンのグラタン(娘の好物)にミックスベジタブルや鶏肉やブロッコリー、ほうれん草など足してチンしちゃいます笑
あとはうちは一緒に作ると食べてくれる事が多いです。
白米を食べなくなる事が多くて、食べなかったら、おにぎりにする?〇〇ちゃんおにぎりにぎにぎする?と聞くと、やる!おにぎり食べる!と言って食べてくれたり(食べない時も笑)します😂
あとわたしの咀嚼きかせて良い音する?〇〇ちゃんごこれ食べたら良い音する?とかあの手この手ですね笑
ダラダラ食べや、食器で遊ぶ、ご飯で遊ぶ
いけない事で違う事を学んでいる事もありますが、マナーは教えていかないといけませんからね😭戦いですよね💦
どうしても食べて欲しい時は好物一択で攻めます笑
あと、姉から教えてもらったのですが、成長期によってご飯を食べない事があるらしいです。体重が増える成長期はご飯をよく食べますが、身長が増える成長期は、ご飯をあまり食べないと言っていました。(調べてないのであってる情報なのかは謎ですが)
私的にはそんな時期なのかな?と思い、肩の力を抜けたので、そう思う事にしてます!
ままり20
こんなに沢山書いてくださったのにお礼が遅くなってしまいすみません。
沢山の情報が知れてとても助かりました!
本当にありがとうございます🙇♀️