※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Mari
子育て・グッズ

猛暑の中、上の子を保育園に送迎する際、下の子は抱っこ紐で急いで同行。日陰がなく、下の子が37.9度でぐったり。長男はプール&トイトレ中で行かせたい。

皆さん猛暑の中で上の子の保育園送迎の時、下の子はどうしていますか?

片道15分ないくらいです。
日陰になるような場所はありません。
長男がベビーカー使うので下の子は抱っこ紐の上に日傘できません。むしろ徒歩だと30分近くかかってしまうので抱っこ紐で急いで行ってます。
首に冷たいの巻いてます。

車なし、旦那の送迎なし、両親県外、育休中なので短時間保育で送迎の時、外は暑いです。

起こりうることが起こってしまいました。
(下の子37.9でぐったり)

長男が保育園大好きで今の時期はプール&トイトレ中なので、できたら行かせてあげたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

割り切ってタクシー使うしかないかと。。
昨年の夏は片道10分でもきつくて車で送迎してました💦

  • Mari

    Mari

    お返事ありがとうございます😊
    たしかにタクシーしかないですかね💦毎日となるとけっこうな金額になりますよね😭

    • 7月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    毎日ではなくこの猛暑の期間だけ、使いますって事です!
    タクシー高いと言いますが自家用車と比較したら安いもんです☺️
    親子で熱中症なって運ばれてって考えたら安いですよ。

    • 7月29日
  • Mari

    Mari


    猛暑の期間が8月中(お盆なし)だけだと仮定して4.5万でした🥺
    貧乏なもので、4万は辛いですが、子どものためには仕方ないですもんね🥹

    • 7月29日
ままり

電チャリどうですか??🚲
私は電チャリ往復10分くらいです!

  • Mari

    Mari

    お返事ありがとうございます😊
    自転車はありますが下の子がまだ腰も座っておらず、道も車との距離が狭い場所なので怖くて😱

    • 7月29日
るん

タクシーの以外なら、下の子はおんぶで子乗せ電動自転車ですかね。
歩くよりは涼しいと思います。

  • Mari

    Mari

    お返事ありがとうございます😊
    おんぶの自転車はまだ勇気がでず💦何年か前の子乗せ事故みたいになるのではないかと不安で😭

    • 7月29日
はじめてのママリ🔰

ベビーカーにさすべえつけて、日傘をつけるのはどうですか?
うちは早いの承知で、去年下の子8ヶ月の頃から電動自転車にのせていましたが…猛暑過ぎて、自転車でこけるリスクより暑さにやられるリスクが高いと思いました。

  • Mari

    Mari

    お返事ありがとうございます😊
    たしかに、ベビーカーに備え付けの日傘は考えていませんでした😳さっそく検索かけてみます!

    猛暑もこけるのもどちらも捨てがたいですよね💦
    近所は交通量がトラックが運搬しやすいのか、すごい多いのに道が狭く車スレスレでして、万が一こけると車に轢かれます😭

    • 7月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちはこれを使っています。といってもうちは雨傘でしか使わず、日傘は日の当たる方向などにもよると思うので、うまくいくかは分かりませんが…ご参考までに🙇‍♀️

    他の方へのコメントも拝見しました。おんぶで電動自転車はわたしも勇気が出ませんでした💦うちは8ヶ月から前乗せの座席に載せていました。推奨されていないのは承知ですが、おんぶは普段ですらしないので本当に無理で…💦

    主さんの状況だとさらに自転車こわいですね💦わたしは下の子が産まれる前は上の子乗せて自転車は慣れていたので…

    あとは、首にかけるタイプの扇風機よくつかっていました!

    • 7月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    首にかける扇風機はこれです。

    • 7月29日
prn

電動自転車購入して下のお子さんはおんぶで乗る、自転車くるではタクシーじゃないですかね😫前の保育園が歩くと20分くらいあったので雨の日やあまりにも暑い日はタクシー使ってました!普段は電動自転車でした!

  • Mari

    Mari

    お返事ありがとうございます😊
    やはりタクシーも視野に入れなきゃですよね😭

    • 7月29日
mizu

似た状況です。
(片道徒歩15分、車送迎不可、頼れる人いない、育休中なので時短保育でお迎えの時間が早くまだ暑い…)

うちは上の子が歩いてくれるので、下の子は抱っこ紐で背中に保冷剤、日傘です。

ベビーカーもありますが、古いベビーカーで幌がイマイチだからかベビーカーのほうが暑そうにするんですよね…エアラブも持っていなくて💦

ちなみにお恥ずかしながら上の子がいまだにベビーカー乗ることもあるんですが、その時でも下の子は抱っこ紐に日傘です。
ベビーカー押しながらでも日傘さしてます😅

  • mizu

    mizu

    そろそろ下の子も腰座りそうなので、そしたら自転車に切り替えようかなと思ってます!
    下の子はおんぶになります。
    おんぶだと直に日光当たって暑そうですが、所要時間がかなり短縮されるので徒歩よりはマシなのかなと…!!

    普段徒歩だと本来15分くらいのところ、上の子と一緒だと30-40分ザラにかかるので💦

    • 7月27日
  • Mari

    Mari

    お返事ありがとうございます😊
    似た状況の方いて嬉しいです💦保育園のお友達は皆さん自家用車なので🫠

    背中に保冷剤も良いですね😳首の他にもやってみます!ベビーカーは安いせいか両手で押さないとハンドル操作ができないタイプでして…本当は日傘さしたいです🥺

    下のお子さん腰座り羨ましいです🥺

    • 7月29日
  • mizu

    mizu

    うちは都会で車登園がそもそも不可なので(停める場所なくて…)、似た悩みの方多いです💦
    おんぶして自転車の方が多い印象なので我が家もそろそろそうしようかなと思っていますが、これもなかなか勇気が要りますよね😭

    • 7月29日
ことこ

うちも同じような状況です。
車なし、夫の送迎なし、片道徒歩10分ちょっとで登園しています。

上の子→ベビーカー、ひんやりシートに保冷剤、荷物置くところにも保冷剤
下の子→抱っこ紐、背中に保冷剤、UVカットひんやりケープ、頭は抱っこ紐についていた日除けカバー
私が手にミニ扇風機をもって適宜それぞれに当てる。日傘は差してません。
こんな状況で保育園に行っています。

引越ししたため転園して新しい保育園に今週から通わせ始めたばかりでなんとかこの状況で1週間の送迎を終えたところでした。
慣らし保育中なので休ませることもできず、まだ生まれて1ヶ月やっと経った下の子を連れていっているので毎回この暑さに晒している罪悪感でいっぱいになります。

タクシーも考えましたが、毎日のこととなると金額はバカにならないし、自転車はまだ下の子が小さすぎて怖いなと思うし、毎日悩みながら登園しています、、

  • Mari

    Mari

    お返事ありがとうございます😊

    似たような状況の方がいて嬉しいです😭
    毎日悩みながらの登園わかりすぎます😭
    休ませるにしても長男は保育園が大好きでせっかくプールもできるのに…行かせてあげたい気持ちが強く、そうなると下の子が犠牲になるんですよね😭
    タクシーの運賃計算したら4.5万でした🫠

    ことこさんはお子さんまだ生後1ヶ月で余計に心配ですよね😭

    私の地域はファミサポあってもこの時期の送迎はやっておらず、ベビーシッターも5.6万以上とぶ計算です🫠

    • 7月29日