![emi](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子育て世代が多い地区と振興住宅が多い地域、どちらがいいでしょうか?子どもは慎重派の一人っ子で友達との付き合いが濃い方がいいが、利便性も重視。ハザードマップ的には心配もあり、悩んでいます。
皆さんはどちらがいいと思いますか?
①子育て世代が多い地区
主要駅から車で10分
小学校まで10分 中学校まで25分
中学校はマンモス中学校で10クラス前後
ドラックストア徒歩圏内
生活には困らないくらい店や病院もある
ハザードマップで浸水地域 3m
②振興住宅が多い地域
※今住んでいて、このエリアの幼稚園に通っています
主要駅から車で30分
小学校までは5分 中学校まで10分
3クラス程度で幼小中学で学区が同じでメンバーがかわらない
スーパーとドラックストアが近隣に1件はある
ハザードマップで浸水はしない
土地の坪単価は2倍違います。①のほうが高いです。
子どもは慎重派の一人っ子なので、友達との付き合いが濃いほうがいいかなーと思いながら、利便性も捨てきれず。
ただハザードマップ的には心配もあり。。。
①のエリアに家を建てて引っ越しするか悩み中です。
- emi(5歳0ヶ月)
コメント
![momo](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
momo
②ですかね🤔
幼稚園のお友達もそのまま同じ校区になるなら
断然こっちかなー?と☺️
自然災害多いので
ハザードマップも気になります💦
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
私なら迷わず②です。
家探す時もハザード第一で探しました💦
今や豪雨で浸水する時代なので😭
主要駅ということは小さい駅は近くにあるのですか?
うち、実家が駅から3kmある田舎に住んでましたが、困るのは高校大学の7年間だけでした。
それも自転車で行けたので特に困った記憶ないです🤣
スーパーが近くにあるなら問題なしかな?
お友達もいたほうが良いですよ❗️
うち転勤族でここ毎年引っ越してて人間関係変わりまくり、小学校に入ったら幼稚園の時みたいに親と会うことなくてママ友もできず😅
学校のちょっとしたこと聞きたくても聞く相手いないので、学校にわざわざ電話してます😅
子供たちは割とすぐ順応するタイプだったみたいで日々楽しそうですが……
家を買ったのに周りの家と関わりほぼゼロ(みんな共働き?)で親が寂しい限りです😭
-
emi
ありがとうございます😊
暮らしの安全は大切ですよね🏠
田舎なので小さい駅(1時間に1本)は徒歩20分くらいのところにあります🚉
近くに高校がないので、大きくなるとその辺りが大変かなと思っています。
①は私の地元なので良く知る土地でして、今なら祖母の持つ土地を譲ってくれる話があって悩んでいます...🥲
小学校入ってからママ友作るのは確かに大変かも...と教えてもらってよかったです😂- 7月28日
-
はじめてのママリ
うちも高校遠かったので、10kmくらい自転車で通ってましたよー
うちは共働きなので、小学生のうちは安全なエリアに住みたいと思ってハザードはすごく見ました。
もし親がいなくても最悪助かるエリアにしましたよ。
高校生くらいなら自力で何とかして欲しいので駅はちょっと遠めです😅
3クラスくらいがちょうど良いですよ。
何するにも短時間で済むし。
値段が2倍なら、むしろ土地は他人に売ってしまってお金に変えるとか?
後々売れる土地なら①でもいいと思いますが、一度でも浸水してしまった後なら売れないと思います😅
うちの周りも川遠いのに豪雨で浸水したエリアは極端に安いですよ😅
津波くるエリアも……- 7月28日
![Mon](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Mon
②一択ですね。
マンモス校は嫌ですし、何よりもハザードマップ浸水地域は、引越ししたいくらいNGです。
3クラス程度は個人的に理想的です。そして安全。とても良いですね
emi
ありがとうございます😊
3歳でもお友達、大事ですよね。
参考になりました✨