※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子育てについて、個々の成長スピードは異なると思います。焦らずに、子供のペースで進めていくことが大切です。

トイトレについてです。

私は、上の子がトイレ!と行った時や、オムツ交換してからある程度時間たったときなどに、トイレは?と聞いたりなとしてますが、本人が嫌なときは、オムツにしてもいいかなーと思ってます。
いやいややらせても可哀想ですし。
そー思って、私からは強制させてませんでした。
保育園の方でも先生が教えてくれているので。
ただ、義母さんは、1時間おきに毎回連れて行って
他の子より遅れてると焦ってました。

一人一人成長のスピードって違うと思う私は、子育てに向いてないのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

焦る気持ちわかりますが、お母さんが焦ってないのにおばあちゃんが焦って、あーだこーだ言ってきたらストレスですね😫

焦る必要ないし、トイトレは本人のやる気なきゃうまく行かないって上の子のときに学びました😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そーですよね💦

    • 7月28日
なあ

うちもそんな感じです〜

自分でトイレ行くって言った時以外
連れていかないですね!
あとは行った形跡があるときは
うまくいったのかどうなのか
わかんないけどほっといてます笑

日中はパンツで過ごさせるように
してますが、
失敗も多々あります☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じ方がいて安心しました☺️

    • 7月28日
ʕ•ᴥ•ʔKᑌᗰᗩ

やり方については子供によって合う合わないはあると思うので、正解はないと思いますが、他の子って誰よ?その子とうちの子は別の人間だ!って気持ちは、よーーーくわかります!比べんな!って思います!
うちの娘、3歳半で完全にオムツ卒業したのですが、その時保育園の園長に言われたのは、あまり遅くなると「だんだんとめんどくさい、楽したいって気持ちが出始めるから、それまでには取るようにした方がいい!」そうです💡

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そーなんですね💦
    やる気がでるように、工夫してみようと思います💦
    ちなみにですが、寝る時はオムツですか?

    • 7月28日
  • ʕ•ᴥ•ʔKᑌᗰᗩ

    ʕ•ᴥ•ʔKᑌᗰᗩ

    うちは親以外から褒められるのが嬉しかったようで、義妹とか祖父母にテレビ電話で褒めてもらってました(笑)
    うちは昼間が取れる前から、夜はオムツにしてなくて、起きてからドバっと出していたので、昼間取れたタイミングで夜も取っちゃいました!

    • 7月29日