![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2人目の育児で過度に心配してしまうことがあります。同じ経験をした方いますか?不安を乗り越える方法はありますか?
2人目が生まれました。
ついつい上の子の時と比べてしまって、何かにつけて不安になってしまいます( ; ; )
生まれる前は「一人一人違って当たり前!」と思えていたのですが、実際に生まれるとなかなかそうはいかず‥🌀
2人目はNICU→GCUからの退院だったので、なおさら心配になってしまうのかもしれません。(上の子よりも母乳の飲みが悪い、尿便の回数が少ない気がする、顔色が悪い気がする、寝すぎな気がするなどなど‥。)
同じように、2人目育児の際過度に心配性になってしまった方いますか?
又、この不安な気持ちはどんな風に乗り越えたらいいのでしょうか?( ; ; )
- はじめてのママリ🔰
コメント
![もんきーぽん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もんきーぽん
わかります!私も2人目が生まれた後、あれ?こんな動きしたっけ?あれあれ…と色々気になりだし、ネットで調べて余計に不安になり…重ねて発熱で入院などもあり、かなり精神的にもまいっちゃってましたσ^_^;
家にいると余計に考えちゃうので、結局早めに復職しました笑
はじめてのママリ🔰
同じ気持ちの方がいて嬉しいです( ; ; )✨
上の子がここまで大きな病気も怪我もなく健康優良児で育ってきてるので、いきなり産後すぐに病院に転院になってしまった2人目が心配で心配で‥⤵️
復職出来て羨ましいです!
私は2人目妊娠の際、そのまま退職してしまったので今専業主婦させてもらってます( ; ; )
確かに1人で家にいると検索魔になってしまいます笑💦
もんきーぽん
入院すると、辛いですよね…点滴するのに連れて行かれて、ただただ泣き声だけが響き渡るなか病室で待たされ、付き添いで外に出られず…思い出すと今でも心痛みます…>_<…
そして、検索しまくっては不安になり、プチノイローゼ?みたいになったので、主人からgoogle禁止令がでました笑
何か気分転換ができるといいですね。
友人は育児に行き詰まって、塗り絵にはまったと言っていました(*^^*)
はじめてのママリ🔰
上の子がいるので、里帰りが終わったら毎日バタバタで少しはましになるかもですo(;△;)o
でも、日頃から体調を観察していないといけないのでいろいろ気になっちゃいます💦
すぐに調べられるスマホも使い方次第で善し悪しですね(゚o゚;;
もんきーぽん
ちなみに、今ではほんと心配してたのはなんだったんだ、っていう位、元気いっぱい、暴れん坊です(*^^*)上の子を泣かせるほど…笑
お互い、育児楽しみましょうね(*^^*)