
コメント

はじめてのママリ🔰
転職しても大丈夫ですが、転職後すぐに妊娠した場合、産休が取れないとか育休手当がもらえないということが発生する場合があります。
今の会社をどうしても辞めたいなら仕方ないですが、そうでないなら今のところで頑張る方が、妊娠後はいいかと思います。

はじめてのママリ🔰
雇用する側は、長く働いてくれる人を探しているのでは?と思います😖
ただ妊活中ということを伝えてでも、雇ってくれるところを探すかですね☺️
-
はじめてのママリ🔰
ですよね‼️妊活中、でも雇ってくれるところがあれば神ですね😊❣️
- 7月27日

みーたんママ
転職についてあまり詳しくないですが面接の時に言うと不利なのでは、、?と思ってしまいます💦
女性に優しい会社だったらいいですが、長く働いて欲しい会社だと尚更🥺
かと言って出産してからの転職は大変な気もするのでもし本気で転職したいのであれば私は妊活してることは伏せます💦
-
はじめてのママリ🔰
そうですよねぇ😢…どちらを優先するかですよね…
- 7月27日

ママリ
妊活中というと採用はよっぽど出ない限り難しいと思います。。
どうしても転職するなら育休手当の為にも転職後1年くらいは妊活もやめておいた方がいいかなーと…。
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね😭転職後、半年待てばギリギリ育休取れるのでその間妊活ストップですよね…
- 7月27日
はじめてのママリ🔰
そうですよね😭産休は誰でも取れるのですが、育休問題はお金にだいぶからんできますもんね😢よく考えます…
はじめてのママリ🔰
転職後の雇用形態や勤続年数によっては育休が取れず手当ゼロってこともあります😭
もらえるお金も全然違ってきますしね💦給料上がるならいいですが、、
ただ、妊活中ってことを伝えるとなかなか転職は難しいかと思います。
人事の仕事もしていますが、自分も妊活、不妊治療、妊娠してきて、気持ちわかるけど会社として採用できないのが心苦しいです😂
はじめてのママリ🔰
そうですね!社保は途切れなくずっと入っていて、よって雇用保険も何年も継続してるので、条件は満たしてると思うのですが
転職先が入社して一年未満だと育休取れない企業だとアウトですもんね…やはり会社側としては、採用しにくいですよね…
はじめてのママリ🔰
そうですね。採用も育休も会社次第ですね、、
専門職や資格職、実績のある人なら別ですが、普通に事務職や資格なしの仕事だとそういう人は正直選ばないですね💦
女性を雇う時点で何も言われなくてもそれは視野に入れて採用はしますけどね!
はじめてのママリ🔰
そうですよね‼️コメントありがとうございます😉👍️🎶