※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お金・保険

専業主婦で自宅保育中の方への相談です。貯金は少ないが生活は支障なし。保育園のニュースが不安。専業主婦で自宅保育することに自信がない。他の方は働くことを提案しているが、自宅保育派もいるのか気になる。3歳になったら幼稚園に入れ、働く予定。同じ状況の方いますか?

貯金も大してないし、毎月余裕があるわけじゃないけど
専業主婦で自宅保育してる方いますか?

私がそうなんですが、小さいうちは自分で見ていたいし
(旦那も同じ考え)
保育園の嫌なニュースが多くて正直預けるのが怖いです🥲

貯金も毎月できるかできないか、だけど
マイホームのローン、車2台(1台はローン終わってます)
その他生活費も困らず支払いは出来ているし、
毎月生活は出来ています。
(私がお金の使い方、節約が下手くそなので
毎月もう少し余裕が出るように見直し中です…)

別の方の投稿で、専業主婦で余裕がないなら
働く以外に考えられない!って言ってる方々を見たので
余裕がなくても自宅保育してる我が家は少数派なのかな?って思いました…

3歳になったら幼稚園に入れて、働く予定ではあります。
それまでは貯金出来なくても毎月旦那の給料だけで生活出来るならそうしたいと思っています…
同じような方いますか?

⚠️批判、私なら考えられない、働いた方がいい、育休中等のコメントは要りません。

コメント

はじめてのママリ🔰

こんにちは!
まさに同じです🥹
たぶんうちの方が余裕ないくらいかなと思います!笑
月々マイナスで、旦那さんのボーナスで賄ったり貯金くずしたりしてます。
余裕ないなら働けって思われると思うのですが、今は大変だけど子どもが可愛くてできれば3歳くらいまでは見たいなと思ってます🥹
ゆくゆくは働くし今はいっか!って感じです😊
保育園のニュースとかも、怖くなるの分かります💦
これから家のローンが始まるのでそれ次第でもしかしたらうちは3歳手前で保育園かもしれないのですが😭

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    同じ考えです⭐️
    そのうち働くから今はいっか!って思ってます😂
    これからお家楽しみですね🥰

    • 7月27日
  • ままりんぐ

    ままりんぐ


    コメント見てらっしゃいますか?
    今日お家契約です。これからのローン返済がつらくて色々調べてたら辿り着きました。

    専業主婦でおうち建てられた感じですか?うちはそうなるんですが,まだ働いてもないのにそれをあてにして家を建てるなんてやばい、と、ママリでかなり批判浴びてます…
    その後生活はどうですか?

    • 11月30日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    家は結婚が決まってすぐ建売を買いました🏠
    自宅保育、再来週には2人目が生まれますが今のところ変わらず生活出来てるので2人目が幼稚園に入るまでは専業主婦の予定です!

    • 11月30日
はじめてのママリ🔰

貯金は月5〜7万ぐらいしかできてませんが、専業主婦してます!子どもは7ヶ月です。
1歳で預けようか悩んでましたが、市役所に話を聞きに行ったら「かなり激戦区で求職中だと難しい、育休から復帰したいけど空きがなくて泣きながら電話してくる人もいる」と言っていたので、保育料も44000円と高いし今のところ自宅保育もしんどいとは思わないので、3歳までおうちで過ごすことを決めました☺️

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そんなに毎月貯金できてないです😅
    保育料も高いですよね😅

    • 7月27日
3kidsママ

同じです!こども園に受かってから働く予定です✨保育料もかかるし、すぐ体調崩すし長期化するので、お金かかるのにほとんど園に行けないなら自宅保育で良いやって思ってます😅

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    保育料かかるし、流行り風邪は貰ってくるしで大変ですよね😅

    • 7月27日
はじめてのママリ

同じです🙌

特別余裕があるわけでは無いですが、専業主婦です😁

私も、3歳になったら、働こうと思ってます😁

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    同じ方がいて良かったです😌

    • 7月27日
ゆちゃ(29)

余裕のあるない、て人それぞれですが、とりあえず生活出来てるのであれば専業主婦でもいいのでは?と思います。

色んな物を滞納、食費も大変
みたいな状況で専業主婦なら全く余裕ないのに、言葉悪いですがバカなのかな?と思います。、

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    その家庭それぞれの事情がありますよね🙂

    • 7月27日
はじめてのママリ🔰

うちも余裕はありませんが
普通に生活できているので
自宅保育しています。

幼稚園入ったら働くし
まだ若いから子供が手が離れてからもたくさん働くつもりでいます。
なので今だけ子供と過ごせる時間を満喫しています☺️

なんでママリってお金のことや働くことについて厳しいコメントばかりなんですかね😂

( ・∇・)

全く同じで長男4歳まで自宅保育してました!!3人目発覚してアパートじゃ無理と思い流石に専業主婦やめてマイホームの頭金溜むるために夜子供達が寝てから起きるまで夜バイトにいっていました!(その間は旦那が見てました)
3人目できてから自宅保育も精神的にも大変になってきてしまい。もちろん公園に行っても年齢別で遊びたいものは違うし園に行った方がいいとおもい入れました!!
それまでは全く貯金なんてできないしカツカツ生活してたけどいい思い出です🩷

ままり

うちも同じ感じです。
年子2人だし、保育園入れて働いても少し収入増えるだけなら子どもと一緒に入れる今を大事にしたいと思ったからです!😊

上の子のオムツが外れたので習い事?って思ったけど今度は食費が増えてきました😅💦笑

同じ時期に出産した幼なじみは子どもを保育園に入れて働いてて絶対そのほうが楽だよ!って毎回言ってきます。

旦那の給与でとりあえず生活できてるし、楽したいわけじゃないしな😅

いろんな考えがありますよね!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    保育園入れてる人って絶対保育園入れたほうがいいよ!って言ってきますよね😇💦
    それぞれの家庭で色々ですよね😆

    • 7月27日
ゆり

わかります…保育園に預けて働くのが正義!みたいな圧がありませんか?😅怖いんですけど。

私も小さなうちは子どもと向き合いたいので専業主婦です☺️🩷

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    わかります🤣💦
    保育園通わせて働いてるのが当たり前!みたいなのありますよね💦

    • 7月27日
  • ゆり

    ゆり

    他所の家庭の事に口出ししないのが一番です😅

    自分だって保育園可哀想って言われたら激怒するくせに…口出しされたくないのはどちらも同じはずです😅
    なんで専業なら好き勝手言って良いことになるのか…意味わかりません🤣笑
    人それぞれでいいのに🤣

    • 7月28日
はじめてのママリ🔰

同じ感じです!生活はなんとかできるし年少から保育園に入れて働くつもりなのでそれまで自宅保育です。

やむを得ない事情がなく産後早い段階で働いてる人は実家や環境に恵まれてたり旦那さんが協力的だったりするのかなぁと思ってました。

働いてる人からしたら、やむを得ない事情がないのになんで専業なんだと思われるんでしょうね💦

長い時間一緒に過ごすのは今だけだと思うと、焦って働くと後悔しそうで預けてまで働く気になれないです😞

価値観の違いだしどっちが正解とかないって分かってるんですが、きっと今の時代だと自分の考えは少数派なのかなーと思ってます🥲

初めてのママリ🔰

私は在宅で暇な時にちょこっと
色々やってお小遣い稼ぎはしてるけど
ほぼほぼ専業主婦です🥰

専業主婦叩き、結構ありますよね😭笑
私も同じ考えで小さい時は
なるべく一緒にいたいし成長を
一番近くで見ていたいし、
あと少し前にTwitterで見た
保育士の本音?みたいなアンケートで
長時間保育は保育士の人からすると
間近で見てて可哀想に思うって
意見が結構多くて💦
もちろん人それぞれの意見だけど
私はそれ見て3歳までは
家で見る!って決めました✨

旦那のお給料だけで生活できてるし
多少は貯金もできてるから
子育て満喫中です🙌💓

ママリ

うちもそうです、むしろカツカツどころか赤字なのに専業主婦してます😅
今妊娠中なのでこの子が産まれたら働こうかなあ…でも0歳から預けるのも、保育園の荷物多いし大変なんだよなー…みたいな感じです😂
マイナス続きなのでどうにか旦那の給与で盛り返しが出来るようになれば、お腹の子も3歳までは家庭保育しようと思ってます!
保育園しかない地域に住んでるので上の子達も保育園行かせてますが、専業主婦=お金持ちって思われてると思います😂

ママリ

同じです〜😭
貯金出来てる月もあれば全くできてない月もあります😂
でも子供が可愛いのと、こんな小さいうちから保育園入れて毎週のように熱出したりするの可哀想やなぁって思うのが正直なところです😢
幼稚園入れたらゆるっとパートする予定です☺️
専業主婦で余裕はありませんが、暮らしていけないほどではないし、今の生活で旦那も満足してるのでそれでいいのです🥰✨

ちなみにお子さんとうちの子月齢も一緒ですね😍💓
2人目妊娠もおめでとうございます✨
私も2人目そろそろほしいので妊娠菌勝手に貰っていきます〜😚

はじめてのママリ🔰

貯金、、できてないですよ😇

専業主婦です。
毎月ギリギリですけどそれなりに生活はできてます!

幼稚園いれたら働こうと思ったけど結局色々呼び出しのことを考えたら職場に迷惑もかけてしまうし、子どもの体調不良で、急に休むことを考えるとシフト制のお仕事はできないのでまだあと5年くらいは無理かなと思ってます💧
子どもの体調不良って本当に突然だし看病する方もかなり神経使って、それに仕事となると…
働いてるお母さん本当に尊敬します。。かっこいい…私もそうなりたかった💧

パートしても保育料に全部消えることほど悲しいことはない、、、

ママリ

意外といるんですね!インスタもママリも保育園の投稿ばかりで全くいないと思ってました😅💦

私もまだ一緒にいたくて余裕もないですが、専業主婦、自宅保育です。

求職中、激戦区で1歳4月落ちたので、0歳から預けなきゃ希望の所は入れないんだなーと後悔しましたw

自宅保育がキツい人が多いから、保育園預けた方がいいって方が多いんじゃないでしょうか?

nana

私もそうでした!
過去形なのは、今は働いてるからです😂
同じように余裕があるわけではないけど3歳まで自宅保育したいと考えていました。

しかし現実は甘くなく家庭保育に限界を感じてパートを始めました!
今は子どもと丁度いい距離感で生活できて順調です。

なので私の様に途中で考えが変わる人も居るし、人それぞれの生活スタイルなので比べる必要ないと思います!

はじめてのママリ

困らず支払い等もできて生活されてるなら、余裕がないとは個人的には思わないですし、専業主婦でいいのではないでしょうか😊
おっしゃる通り、子どもとこんなに一緒にいれるのは今だけですもんね…!
私は余裕がないからではなく、子どもに毎日つきっきりなのが大変で働いてます。
本当は一緒にいたかったですが、メンタルが持ちませんでした😂

はじめてのママリ

うちもそうでしたよー!しかもまだマイホームもなしです!(笑)

2人とも幼稚園入ったのでやっとパートはじめたところです😃それまでは家で見たい!と思って、余裕があるわけではないけど専業主婦でした🙌

ぴぴ

余裕…もそれぞれなのでですが
小さいうちから預けられないのは私も旦那も同意見でした🙌

昨今のニュース見てるととても小さいうちから預けられないし信用出来ません🙅‍♀️
最低年少で考えてて一時保育も使ったことないくらい無理です😱💦
めちゃくちゃ貧乏ってわけじゃなくて毎月とりあえず生活出来てるなら
あとは他人がどう思っても自分に合うやり方でいいと思います🙆‍♀️

私もなるべく自分で見たいし離れたいと思わないので
毎月の生活が成り立たないほどじゃなければ全然専業主婦でもいいと思います︎👍🏻 ̖́-

ニート希望

うちも上の子が4歳まで自宅保育でしたよ😘❣️
家計は主人のお給料で貯金もマイナスも出ず、ピッタリ!
ボーナスなかったら旅行とかは行けないなーって感じです。

でも、離れるの寂しいですよねー😮‍💨

下の子は2歳で保育園入れてしまいましたが、働いても保育料の倍くらいしか稼げないし、辞めてしまいたいです。笑

夜ちょっとバイトに出てるのですが、保育園辞めて夜だけにしても昼分位は稼げるし、子供との時間取れるし…このまま昼間続けるか悩み中です😮‍💨

ママリ

まっったく同じでびっくりしました。笑

貯金とかもできたらいいなと思うんですが今の環境を変えたくなくて💦

今の所の悩みは娘に友達を作ってあげたいからどうしようかなぁ。て感じです😅
とりあえず2人子供ができて落ち着いたら働いて、あわよくば3人できたらいいなぁ、と考えてます🥲
詳しいことは全く考えてない理想だけの話なんですがね😌

うちは幼稚園は無理なので保育園です😙

あ

うちもそうです!
貯金できない月もあります!
保育園はあんまり信用できないし保育園のために働いてもパート代全部それに消えるだろーし。
今長女が4歳年中で来年次女が入園します。
まだその下に長男が居てますが0歳なので働くとしても3歳で保育園に入る3年後ですかね💦