※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
めぐみ
子育て・グッズ

子供には自立を促すことが大切。過保護な育児は避け、自分で努力し達成する喜びを経験させたい。泣いても自分で試みる姿を尊重し、成長を信じる。自身の育児方法に不安を感じている。

子供に対して、なんでも手助けしてしまうより、なるべく自分でやらせたほうがいいですよね?
私はなにをやるにも最初はやり方を教えるし、その後何度か聞かれれば教えますが、数回教えたらそのあとはもう教えずに自分でやってごらんと言います。
出来なくて泣くこともありますが、「とりあえずもう少し自分でやってごらん」と言い続けます。泣きながらでも結果的にはいつも出来ます。出来たときは思い切り褒めてあげます。
私の両親は過保護で、私や姉がやろうとしてることをなんでも手取り足取り先回りしてやってしまう人でした。なので姉は本当に一人でなにも出来ない性格で、自分で調べて行動したりすることが出来ません。
私は、そんな親の行動に嫌気がさしていたため、19歳から一人暮らしをし始めました。最初は大変でしたが、全部自分でやることは本当に自立に大切なことだと学びました。でも遅かったなと。学生時代にもっと自立した考えや行動が出来ていたら人生が変わっていたと思います。
息子にはそういう思いをさせたくなくて、とりあえずなんでも自分でやってみて、自分で努力して達成する嬉しさや大切さを経験してほしいと思っています。
でも出来なくて泣いてる息子を見ていると助けてあげたくなる気持ちが出てきてしまいます。可哀想だなと。でも出来なくて泣くということは多分小さいうちだけだろうし、もう少し大きくなる頃には、泣かず頑張れる子になるかなという思いもあります。
私のやり方って間違っているでしょうか?
私は少し特殊な家庭環境で育ったため、普通の育児の感覚が分からない時があります。なのでみなさんのご意見を聞かせて頂けたらと思います。

コメント

よち

間違いではないです😊
まぁ子育てに正解不正解というのは無いですけど、、、

子どものやりたい、できたいによりそって方法を伝えて見守る、良いと思います!

しようとすることを親が先になんでもシャットダウンして挑戦する機会を奪う、してと言ったらすぐするのは諦めやすい性格になってしまう事もあるのは事実かな〜と思う部分ありますので💦

ひろ

塩梅かなと…
私は、助けて!って言った時に少なくとも親からは必ず助けてもらえるという安心感も必要かなと思っているので、ダメそうならママが手伝うから1回だけやってみたら?って言っています!

うちの親(と祖父母)も過保護で割と先回りしてなんでもやっちゃう人でしたが、私たち子供は、反抗期(笑)により、自然と中高生くらいから親や祖父母の手から離れました。親が余程度を越した過干渉でなければ、大抵は嫌になったら思春期に自分で離れられるものかなと思います。

カリメロ

間違ってないと思いますよ☺️
私もそう思って、子供たちがある程度自分の意見とか言えるようになってきたと思ったらどっちがいい?とか子供に意見を聞いて選ばせる、やってみさせるってことをしてます!

まゆ

わたしも同じ派です。


保育園で働いたことがあります。

玄関先で1才児以降で
子どもの靴を親が履かせちゃう
お子さんは
その他の生活の事も
出来ないことが多いです。


あー、家でもあれこれ
やってるから
集団で集まったときに
この子だけ出来ないんだ。


なるほど。

と見守っていました。


赤ちゃんの頃から意識してて
いまでは
ふたりともおつかいも出来ます。


私やお相手に時間があるときは
小児科でお金を払ってもらったり

お薬の受け取りも後ろで見守ったり。


なんでも出来るので
家事もぐっと楽ですよ〜!

  • まゆ

    まゆ


    あ、!

    助けてほしいときは
    呼んでね。

    という声かけも忘れずにしてます。

    • 7月27日
はじめてのママリ🔰

間違ってはいないと思います☺️
親の考え方ですよね。
私は助けて手伝ってと言える子になってもらいたいので、できなくて泣くときは、泣かずに手伝ってと言えばいいと伝えています。そして言われれば手伝います。
うちの子は私が手伝っているからといって身の回りのことができない子にはなっていないです!
保育園の先生には完璧だと褒めてもらっていますし、まわりよりできることが多いと思います😊