
夫が子供たちに怒り口調で注意していて、妻は優しくしてほしいと伝えても改善されず、子供たちは父親を怖がっている。どうすればいいでしょうか…
夫の話し方について
夫は子供たちにちょっとした注意をするときでもかなり怒り口調になっています
そんなに怒る必要あるかな?って場面でもそうです。
なので、子供たちはパパはいつもすぐに怒る、また怒られた、と言うようになってしまいました
その度にまた、怒ってない💢と怒ります。
以前から、もう少し優しく注意したり教えたりしてあげてほしいと話をしていて、実際そのような場面に遭遇したときに具体的にこうしてほしい、とも伝えています。
本人は怒り口調になっている自覚がなく、治す気配はありません。
自分は怒っていると思っていなくても、受け取る側が怒られていると感じるのであれば怒っているんだよ、とも伝えましたが、一向に治りません。
最近子供たちはパパはすぐに怒るから怖い、嫌い。とも言っています。
それで夫は不機嫌になったりして悪循環です
どうしたら治るでしょうか…
本人の意識次第ですよね…
- ママリ
コメント

みーちゃんママ
うちの旦那も同じです。
5歳の息子が、食べこぼししたり、1歳の下の子と遊んでる時に泣かせてしまったり、パパ遊ぼうと言いに行ったりしただけで、『何でこぼすんや!そうやって食べるからこぼれるんや!考えたら分かるやろ!頭おかしいんか!』
『怪我するやろ!ちょっと考えろ!分かるやろ!』
『パパはしんどい!分かるやろ!』
ほんの一部ですが、、。
口癖のように、“考えたら分かるやろ!”
しかも、すぐ手がでます。
たった5年しかまだ生きていない子どもに、大人と同じレベルを求めます。
アホかと思います。
私もその都度旦那に、まだ5歳なんだから伝え方を考えてほしい、叩いたりして力で何とかしようとするのとやめてと注意しますが、『そうやって、お前がちゃんとしないから、お前の躾がちゃんとなってないから悪いんや!』と普段何もしないくせに、そういう時だけ、偉そうに父親づらいしてきて、イライラします。
子どもも、『パパ遊んでくれへんし、すぐ怒るし、叩くから嫌い!』と言っています。
私はそれでいいと思っています。
自分がやったことの結果なので。
長々と失礼しました🙇♀️🙇♀️
ママリ
回答ありがとうございます😊
5歳の子に、考えたら分かるだろと言うのは無理ですよね…
子供だから失敗するのは当たり前だし、教えてあげれば出来るようになることもたくさんあるのに、どうして怒ってしまうんだろうと思いますよね😓
うちの夫は手は出したり、私を責めたりはしませんが、基本頭ごなしに怒るので子供たちは納得いかないようです😅
たしかに、自業自得ですよね。
パパ嫌いにならないように色々言ってきましたが、うちも上の子がもう年長で色々理解してるし、もう無理かなと思っています。。
同じような境遇の方のお話が聞けてよかったです。ありがとうございました!