※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お仕事

社会とのつながりは大切。上司は勤務時間短縮を提案。保育料が払えず悩むが、家計の負担も。保育園の学びも考慮。辞めたい気持ちとの葛藤。

社会とのつながりってそんなに大切ですか?
上司に仕事を辞めたいと伝えたら、
社会とのつながりは大切だし、子供と2人っきりもしんどいと思うから、とりあえず勤務時間を短縮してみたら?と提案されました。
9-16時で働いていますが、9-14時になる予定です。
でもそうすると保育料が払えません。
そのことを上司に伝えると、
でも、家にいても光熱費はかかるからマイナスじゃない!と言われました。
保育園での学びもあるし、辞めるのはもったいない!
上司の言ってることが正論なのは分かります。でも辞めたいです。
隣の芝生はあおい、なのでしょうか。

コメント

ママリノ

社会とのつながりがなくなるっていうのは視野が狭くなるって意味だと思います。

例えば家族以外のつながりがママ友だけ、とかだと
視野が狭くなりがち、みたいな。

you

上司の言ってることもわかりますがこっちにはこっちの生活があるし、はっきり言って余計なお世話ですよね😅
主様が悩んで相談してるならわかりますが違いますよね?
だったらスルーで良いと思います✨
きっとご家族で話し合って出した結論でしょうからご自身の気持ちを大切にされてくださいね☺️✨

はじめてのママリ🔰

その上司さん、全然正論じゃないですよ。
ももさんにやめて欲しくないからそういうこと言ってるんですよ。
勝手に人の家の光熱費とか保育園での学びとか言わないでほしいですね…。

確かに社会との繋がりがなくなって辛くなる人もいますが、そういう人は自らとっとと職場復帰されてますから。
ももさんは、2人きりでも今まで苦痛ではなくてもっと2人で居たいわけですよね。ならば仕事を辞めたいと言う選択は正しいのです。

仕事辞めて大丈夫です☺️

はんな

どちらが正論とかはないと思いますよ!

ももさんが決めたことをやってみればいいと思います!
確かに保育園で学べることもありますが、ママと一対一で長い間一緒にいれることもとても大切な時間ですよ!

私自身、長男は4月生まれなので4歳直前まで専業で一緒にいました!それはそれは尊い時間でしたよ。成長を近くで感じて、子育てしていることをより実感出来ました!
次男は1歳すぎてすぐにこども園通ってますが、はじめてを見逃してしまうのが少し寂しい気がしますね。それに私が教えたこと以外にも色々覚えてくるのでちょっと寂しい気もします。
ある程度離れることで、心に余裕ができる部分はありますが!!

ままり

いや、それを決めるのは上司ではなくママさん自身ですよね。
なので辞めます。で良いと思います。
家にいる時間の光熱費なんて対したことないですよ。
私は専業主婦で家にいますが電気代5200円とかですよ。ずーっとエアコンつけている今月、まだ5300円くらいなので6000円くらいだと思います。高くても一万ですし、正直共働き夫婦でも同じくらいだと思いますよー!😂
夫婦で働いてた時とそんなに変わらないですし😂

えびせん

人手が足りないとかで主さんにやめて欲しくないから説得したい、が有力だと思いますが、
身近で孤立した母子を知ってるとか、ドキュメンタリーとかでそういうの見たとか??

上司の意見は一つとして、主さんと主さんの家庭を中心にして考えて決めたら良いと思います😊

deleted user

辞めたいなら辞めたらいいですよ。社会との繋がり…🤔色んな形の繋がり方があると思うので仕事だけにこだわらなくていいかも

さえぴー

上司の言うことも最もだとは思いますが、合う合わないは人それぞれだと思うので、真っ当な辞めたい理由があるならきっぱり辞めちゃっていいと思います💡
私の場合は専業主婦が無理だったしそもそも仕事好きでキャリアも大事なので仕事による社会の繋がりは大事ですけど、仕事が苦痛で専業主婦の方が合ってるって方もいますし、キャリアよりも家庭でお金のために働ければ良いという考えもありますし、キャリアアップするにしても今の職場じゃ無理な場合もありますし。
なので、ご自身の今後のキャリアをどう考えるか次第で答えは如何様にも変わると思います。