
妊娠初期、パートで児童指導員をしている女性が、妊娠後の仕事について悩んでいます。出血で安静指示を受けており、戻っても冷たく当たられるのではないかと心配しています。仕事がハードで流産の心配もあり、産休育休も取れず、辞めたいと思っています。自分勝手でしょうか?どうすべきか迷っています。
妊娠初期、お仕事どうされていましたか?
パートで児童指導員をしています。
元々他社の正社員でしたが不妊治療のため2月に今の事業所にパートで勤め始めました。
6月末に顕微で妊娠することができましたが、出血が続き病院からも安静指示がでているため今は仕事をお休みしています。
妊娠については早めに伝えてはいましたが、7〜8月は1番の繁忙期のため、電話で状況を伝えた際には管理者の方にため息をつかれました…
迷惑をかけてしまい、申し訳ないとは思うのですが、このまま戻っても冷たく当たられそうで怖いです。
仕事内容もなかなかハードで野外活動が主です。子どもが走り出したのを止めたり、ぶつかってきたりもしばしばあります。まだ6週目なので流産してしまわないか心配になることもあります。
産休育休とれないし、このまま辞めてしまいたいと思ってしまいます…
私は自分勝手なのでしょうか?皆さんならどうなさいますか?
- ママリ🔰(1歳1ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
普通に仕事してましたよ。
8時間ほぼ立ちっぱなしです。

てんまま
看護師なので、被爆する業務以外はやっていました!
でも、人それぞれだと思います!
お金に困っていないなら、すぐ辞めて、せっかくできた赤ちゃんとの妊娠期間、罪悪感なくのびのびとゆっくり過ごすの良いと思います!
-
ママリ🔰
主人も説得しなきゃですが、
4年間かけてようやく陽性いただいたので後悔のないように過ごしたいです。優しいお言葉ありがとうございます😊- 7月26日
-
てんまま
ご主人にとっても待望の赤ちゃんでしょうし、きっと大丈夫ですよ!!
いちいちお休みの連絡するの、心苦しいですよね!
御身体お大事にしてください(^^)♪- 7月26日
-
ママリ🔰
ありがとうございます😊
主人ともしっかり話してみます。
子どもを守れるのは自分しかいませんよね🥺- 7月26日

りん
体調が一番大事ですし、パートなら産後また見つかると思うので、私なら辞めます!
そもそも体調不良の人に対してため息をつくような管理者の所では働きたくないです🙆
普通の企業とは状況が違うのかもしれませんが、これだけ色々言われているなか、時代錯誤です〜🌀
わたしは先月、転職したく、退職予定の有給消化中に妊娠が発覚したため、産後までニートの予定ですが、体調もよくないですし毎日ぐーたらしてます🙌
-
ママリ🔰
ため息は結構ショックでした…😥そんなところにわざわざリスク冒してまで戻る必要ないかもしれませんね…
初期は体調安定しないし精神面でも不安定になりますよね。
優しいお言葉ありがとうございます!元気な赤ちゃんが生まれますように👶- 7月26日

退会ユーザー
1人目の妊娠が分かった時は
力仕事してて2.30キロ持つのは当たり前で冷蔵庫や室外機等大きい物も持ってたのですぐに辞めました😅
職種によって続けられるかどうか違う業務をさせて貰えるかどうかで判断した方がいいと思います🥲
不快な話になり申し訳ないですが不妊治療だと無事に出産までいけるか余計に不安になりませんかね😖すみません🙇♀️🙇♀️
-
ママリ🔰
回答ありがとうございます😊
業務は子どもを見る以外のポジションは難しそうです💦
不妊治療で授かったからこそできる限りのことはしたいと思ってます😢- 7月26日

ママリ
心配すべきはむしろお腹が大きくなり、外的要因で流産してしまう後期ではないでしょうか?
一概には言えませんが、質問者さんも多分ご存知の通り、初期は母体の方が原因で流産に至ることは稀ですから、子どもがぶつかってきたり、走り回ったりするくらいでは影響はないのではと思います。
うちの娘は私のお腹の上で飛び跳ねたりもしてましたけど、今の経過は順調です(笑)
質問者さんよるハードな仕事をされてる妊婦さんは山のようにいるでしょうけど、決めるのは質問者さん、自分の身体や心を守れるのも質問者さんだけですから、それぞれのメリットとデメリットを書き出して、ご主人に相談しつつ、最善を決めてはいかがでしょうか。
-
ママリ
*「質問者さんよりハードな」の書き間違いです💦
- 7月26日
-
ママリ🔰
ありがとうございます😊
初期の流産は受精卵側に原因があるとわかってはいるのですが、やはり安静にすることで安心材料のようになっています😅
主人としっかり相談して決めたいと思います。- 7月26日

はじめてのママリ🔰
自分勝手だとは私は、思いませんよ!
病院からの指示で安静にしなければならないのですし、戻るのが怖いお気持ちも本当によく分かります。
私もまだ妊娠初期で、6月に別の部署で仕事が始まった途端に、妊娠が発覚し、申し訳ないと思いながらも
つわりが重いこともあり、お仕事を休職しています。
妊婦健診でも赤ちゃんや私たちの心身が一番大切と言われてますしお休みしても、辞めても別にいいのではないのかな?と思います。
-
ママリ🔰
そうなんですね!申し訳なさもあるし、お休みしたいと話すのもなかなか辛いですよね😢妊娠したことが悪いみたいに思えてしまって辛いです😥
赤ちゃんを守れるのは自分自身だけなので、しっかり考えたいと思います!
優しいお言葉ありがとうございます😊
元気な赤ちゃんが生まれますように🌼- 7月26日

ママリ
これからつわりもしんどくなる時だし、産休育休取れないなら辞めます!
私は明日から8週でパート保育士ですが、明日明後日の休みをもらうのも気を遣い、正直辞めたいです🥲
でも、育休手当のためだけに頑張ります。最悪このまま休職してももらえるから…🤣
それがなければ辞めてます!!
-
ママリ🔰
最近つわりが出て来て午前中が特に辛いです😢
電話するの毎回ドキドキだしつらいですよね。
パートでも育休手当あるんですね‼️
私は2月に入って6ヶ月勤めただけなので多分ないと思ってます😭- 7月26日
-
ママリ
雇用保険は入ってますか?
雇用保険に入ってて、月11日以上の出勤の月が産休前に12ヶ月あれば貰えますよ😊
2月だとめちゃくちゃギリギリかな💦
それで少し足りないってなったら育休前から遡る救済措置もあったような🤔
条件は調べてみて下さい!完全月とかで調べたら出てきます。
雇用保険入ってたらギリギリもらえるか貰えないか、微妙なとこですね😭- 7月26日
-
ママリ🔰
そうなんですね😊調べてみようと思います🌼
詳しく教えていただきとても助かりました❤️
ありがとうございます😊!- 7月26日

退会ユーザー
自分勝手だろうとなんだろうと、このまま続けて万が一の事があった時に仕事や自分を恨みこそすれ、辞めて無事に子どもを産んでから今の職場の人と会って気まずい思いする時に感じる感情とは比べ物にならないと思います。
学童の先生方には普段めちゃくちゃお世話になってます。義母も働いてましたが、本当にクソガキと思うような子達も居るようですし(地域柄?!)、この長期休暇、普段以上に色んなトラブルもあると思います。保護者の立場からしても、先生に何かあった時に責任取りようもないので、休んだり辞めたりする事で自己防衛される事を批判なんて出来ません。
いつもお疲れ様です☺️
-
ママリ🔰
確かにそうですね😢
何を優先すべきか考えなきゃですよね!自分にとって今一番大切なのはお腹の子を無事に産んであげることです😭
子どもたちって加減がないからいつも気が抜けなくて😥
色々と共感してくださり嬉しかったです。
ありがとうございました😊- 7月26日

あやかまる
少し言葉が悪いかもしれませんが妊娠報告をしてため息をつかれるような職場のために、自分と旦那さん、そして何よりお子さんの命を犠牲にする必要はないと思います。
今はご自身の身体が一番大事!
ゆっくりなさってください😌
-
ママリ🔰
ため息をつくくらいなので、戻っても配慮などしてくれなさそうですよね…
妊娠わかってからも平気で机移動とかしなきゃでした😅
優しいお言葉ありがとうございます😊- 7月26日
ママリ🔰
そうですよね…
回答ありがとうございます。