※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

旦那の生命保険について相談中です。家族の将来に不安があるため、保険の必要性を感じています。

子供が一才の、28歳主婦です。
みなさんは旦那さんの生命保険いくらかけていますか?

旦那も28歳です。
旦那に何かあり、亡くなった場合、
死亡保険は1000万円が出ます。

家のローンも旦那のみで組んでいるので、ローンもなくなります。

後子供もいるので、遺族年金は入ってくるとは思うけれど、いろいろ不安で、、。

旦那が転勤のない部署に移動となり、家を買おうとなりました。
私は仕事を辞めて引っ越した途端、妊娠がわかり
現在仕事はなく。
3歳超えたらパートに出る予定です。

子供が生まれてから旦那にもしものことがあったら、、?と漠然な不安を持つようになりました。

みなさんは旦那さんの保険いくらかけていますか?

コメント

092159

生命保険ではなくて収入補償保険に入ってます。
亡くなったあとより、生きてるのに働けなくなったときのほうが大変かなと思ったのと、月に20万受け取れる物にしていて万が一30歳でなにかあったら30年間受け取りできます。トータル7000万とか。
保険料も生命保険より安いですよ。

ちぴ

うちは収入保証に入ってます😌

月々だと13万
一括だと5200万ほど受け取れます🍀*゜

住宅ローンは旦那のみなので
もし亡くなれば無しになるし
収入保証+遺族年金+私も働くのでやっていけるかなと思ってます😌

🐯

うちはかけた時が3000万で年々減っていくやつです。なので掛け金安いです!

はじめてのママリ🔰

悩んで悩んで収入保証にしました!月15万です。

はじめてのママリ🔰

ローン無くなって1000万なら遺族年金もあるし良いと思いますよ。
我が家もそんな感じです。
それよりも、夫が病気になって働けなくなった時の方が、何の保証もなく負担だけ増えるのが怖いなと思い、働けなくなった時の収入保証の方を手厚くかけています💦

ママリ

あくまでも私の考えですが…

亡くなるより、
働けなくなる期間が心配かと思います。

その間、どうするかですが、
高額医療費があるので、
医療保険があれば、
医療費はそこまで負担になりません。

後は生活費ですが、
癌でもずっと入院になることはなく、
私自身も若い頃に癌が発見されましたが、正社員を1度も辞めることなく有給で手術や入院が賄えてます。
傷病手当もありますし、
むしろプラスになるくらいです。

ですので、
就労不能保険には入っておりません。

死亡時は、
ローンが無くなり、
ご主人が厚生年金なら、
遺族年金は手厚いし、
主さんがパート程度でも十分に生活できるのでは?

本当に考え方次第ですが、
私は就労不能保険も必要ないし、死亡保証は1,000万円です。葬儀代+半年分の生活費があれば充分立て直しできます。

逆に、共働きで5:5の収入がある私が死んだら
夫の働き方を変えないとならないので、
私の死亡保証は2,000万円としてます!

ままり

私も同じように心配し、こちらで質問をしたことがあります。

団信(3代疾病付き)加入、厚生年金のため遺族年金も手厚いので、就業不能保険は必要ないのでは?と多数の方に回答いただきました。
こんなこというのもあれですが、早死にすればいいですが、そうじゃなければ勿体無い保険です。
亡くなって一年半ほどは夫が居た時と同じくらい或いはそれ以上のお金が入ってきます。
心配であればマイホームを手放せばパートでも十分生活できると思います。
上の方もおっしゃってますが、私(専業主婦)が先に亡くなった場合のほうが大変だと思うので、我が家も夫より私の保険の方が手厚いです。
専業主婦ですが掛け金も高いです。
生命保険もあげようか考え中です。