
ワーママの体調不良について、熱が微熱(38度前後)なら出勤しても大丈夫か、保育園を利用して休むのは適切か悩んでいます。他者にうつさないために休むべきか、皆さんはどうしていますか?
ワーママの体調不良について
時短で保育園を利用しながら働いてます!
有給は子供の体調不良で使うので、できるだけ自分の体調不良で休むことはしたくないのですが...
咳とかくしゃみはマスクで出勤していますが、
熱は何度まで許されるのでしょう?
微熱(38度前後まで)ならマスクで出勤しても常識の範囲内ですか?熱はバレる事はないのですが、あまり非常識な事をするのもな...と思い🥲
また自分の体調不良で休む場合は保育園を利用するのはよろしくないでしょうか?ぶっちゃけ休むなら寝て回復したいのですが、保育園はあくまで出勤に対しての利用なのかな?と、これまた答えが自分では出せず(笑)
自分の体調不良は他の社員にうつさないために休んだ方がいいこと、その場合保育園は利用しないほうがいい事は前提として理解していますが、みなさんどうしているか質問させてください😭
- はじめてのママリ🔰(3歳9ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
普段の平熱にもよりますが、37.5℃以上は発熱という判断です。
PCR検査して陰性でも解熱するまでは休みです。
38℃くらいまでとなれば常識の範囲内を逸脱していると思います。
親の体調不良で子どもを預けられるかどうかは、保育園の方針にもよるかと。

ままり
自分の事ってなかなか時間かけられませんよね😢
私の勤める会社では、基本37.5℃以上は発熱ですが、平熱より+1.0℃以内は平熱の範囲内としています。
工場なので、コロナが5類になったとは言え、自主的に休むように言われています。
なので、会社は休むかな😵
保育園、利用していいと思います。うちの保育園は、本人が元気なら通園して良いことになっているので、自分の体調不良の日は預けてます🤒
その人の環境による、難しい問題ですよね🥲答えながらも、私ならこうするな、、、でしか考えられませんでした😣
早く治りますように!
暑い中の体調不良お大事にしてください🍀
-
はじめてのママリ🔰
やはり基本は37.5°ベースで考える方がよい感じですね🥲
会社が5類以降とともに規制緩くなって、働けるなら大丈夫かな?と甘い考えでした...
早めにお迎えには行くなどして、保育園の利用も考えてみます!子供にもうつしたくなく(子供からうつった可能性もありますが(笑))、でも弱っているとどんどん考え込んじゃってパンクしてました😭
ご心配いただきありがとうございました!- 7月26日
-
ままり
無理して悪化したら余計に大変ですよ😣
弱ってる時はネガティブになっちゃいますよねー😢
ご自愛ください🌱- 7月26日

ママリ
グッドアンサーのあとですが…
保育園はパパなどが送迎して自分が保育園に行かないなら預けてもいいと思います🤔
兄弟児が体調不良のときも、その体調不良の子を連れていかずに送り迎えできるなら預けるのはいいと思いますが、体調不良の人が保育園に行くのは、そこから移っても困りますし、やめた方がいいです💦
はじめてのママリ🔰
38°は逸脱...把握しました🥲
コロナに対しての会社の方針が緩くなったのもあって勘違いしちゃってました。
保育園には元気な時にそれとなく聞いてみます...
はじめてのママリ🔰
世間は5類感染症を甘く見ている印象ですが、5類はただの風邪レベルほど軽くはないです。
まぁ、一番いけないのは、ロクな説明もせずに規制を一気に緩めたオジサン達ですが…😓
保育園は預けられても短時間だったりすることもあるので、よく確認した方が良いです!
あとは、子どもの体調不良は看護休暇を使うのも手だと思います🤔
有給扱いかどうかは職場によりますが、ボーナス等には影響しないはずなので。
早く体調が戻ると良いですね😌