※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
雑談・つぶやき

私は保育士をしています。認定こども園で、幼稚園教諭として働いていた…

ただのつぶやきですが、批判も覚悟しています..。
私は保育士をしています。認定こども園で、幼稚園教諭として働いていた経験もあります。

以前、SNSで
“保育士で育休中だけど、仕事より育児の方が全然楽”
というものを見かけました。
正直、モヤっとしました。
「そこ、比べるのか」と思いました。

保育士としての仕事内容が楽だと思ったことは、一度もありません。
現場では、神経研ぎ澄まして命を見守り、基本的には常に気が張っている状態です。
また、保育だけが仕事ではなく、それに伴う様々な業務は
精神的にも体力的にもかなり負担が大きいと思っています。
そして、人間関係に対する悩みも大きく左右される環境です。

ですが、私はこの仕事が大好きです。
子どもが好きなのは勿論、そんな子どもたちの保護者様と
一緒に笑ったり一緒に悩んだり、一緒に子育てしてに参加できるなんて
とても幸せな職業だと思っています。

母親になったばかりの私ですが、
母親になる前から
「保護者って本当にすごいなあ」と
とても尊敬しており、それは今でも変わりません。
だって、
“働きながら、家事しながら、育児してる”んですもん..
私たち保育士はその中の1つである、
働くということだけをしているんですよね。
勿論、この職業の大変さも分かるので、
保育士ママ・パパの同僚たちは、ほんと頭上がりません😂

保育士やってる中で、
子どもたちの成長を同僚や上司など同じ立場にいる人たちと共有する
ことが本当に幸せで楽しくて、
でも家庭だと、そう言う世間話ってなかなかできないじゃないですか。
仕事もあって、家のこともあって、みんな忙しい。

私は今、育休中です。
週5は、日中1人で娘と過ごしています。
旦那はとてもとても家事育児に協力的ですし、
休みの日は娘の新しい姿を「みてみて!」と共有すると
すぐ駆けつけて
「すごいすごい!」と一緒になって喜んでくれます。
やっぱり、共感できる人がいるって嬉しいですよね。

でも、週7のうちそれがてきるのは週2です。
残りの5日は、1人で見守っています。
なんだか、閉塞感があってちょっと息苦しくなる時もあります。

このご時世、保育士の大変さは様々なところで目に入ると思うのですが
その大変さを保護者の方に委ねてしまうのもどうかと思っています。
例えば、お盆は保育士にも休みをなど..
保育士不足、業務過多を向けるのであれば保護者ではなく行政だと思っています。

すごく長くなってしまいましたが、言いたいことは
「世の働きながら子育てしてるパパ・ママすごい!」
「一緒に子育てに参加させていただいて感謝です!」
「大事なお子さまを安心して預けられるよう、
精一杯努めていきたいと思います!」
と言う感じです😅

育休明けに怯えている保育士のただの独り言でした..

コメント

deleted user

私は保育士さんが居てくれてとても助かってます!
子供たちの事だけでなく、母親である私の悩みも聞いてもらって何度も心が軽くなりました!
何度先生の前で号泣したかわかりません😭
子育てしながら安心して働けるのは保育士さんがいるからこそです!働きながら子育てしてるパパママもすごいですが、保育士さんにもとても感謝したいです!!!

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます😭💗
    その言葉で、育休明けにまた頑張れそうです。
    仕事と分かっていても感謝されるのは嬉しいものです😌❣️
    保護者支援は保育士にとって大事な大事な
    仕事のひとつですので、
    これからもたくさん相談して
    心が軽い中でお仕事、子育てしてほしいなと思います😳

    • 7月26日
明るく(๑ᐢꇴᐢ๑)🍞or🍚ゆっき〜

保育士しています(๐^ᗜ^๐)v⚝.‎˖


かれこれ、21年保育士でやってきてますヾ(๑◕∀◕๑)/ෆᵎᵎᵎ


子供は可愛いっっ(*^ᵕ^*)~♥︎
面白いっっ(◍ᵔᗜᵔ◍)
毎日、色んな発見や驚きがある(◍ᐢ▽ᐢ◍)


だから、楽しくてなかなか辞めれないんだろうな……って思ってます(๑ㆁᗜㆁ๑)〜☀

私の天職✨❤️❤️

って感じですかね( ᵔᗜᵔ ).⋆*🔆


確かに、保護者の方に委ねるのは違うのかもしれませんね💦💦

行政がしっかりしてくれたら‼️‼️って何度も思います。
だから、つい保護者の方に向けてしまう……のかもしれません。°(°´ᗝ`°)°。



だったら辞めろって話ですよね(;๑> <)⁾꜆꜄꜆

みんなそういうのが嫌だから辞めていくんですよね。°(°´◠`°)°。


このままだったら、保育士いなくなるんじゃないかと思います(((ᵒ ◻︎ᵒ;)))

  • ママリ

    ママリ

    21年😳大先輩です❣️

    不満の行き場がないのですよね..
    少しずつ、少しずつ変わってきていますが
    まだまだ、見合っていないことも多いのが現状ですね😔

    たくさんの経験をしてきた保育士さんからの言葉は
    とても重く、強く感じました😌
    コメントありがとうございます😌💗

    • 7月26日
  • 明るく(๑ᐢꇴᐢ๑)🍞or🍚ゆっき〜

    明るく(๑ᐢꇴᐢ๑)🍞or🍚ゆっき〜


    結婚して辞めて復帰だったりなので大先輩に当たるかは分からないですがっっ(◍ᐢ▽ᐢ◍)ɴⁱᵖª☀︎*.。


    保育士さんの魅力をたくさんの若い子たちが知って保育士が増えてほしいです(◍˃ꇴ˂◍)ෆ。


    大変なこともあるけど💨💨
    子供たちは可愛いし、子供たちの色んな発見や驚きに感動したり💛✨✨
    他の業種では味わえない、やりがいがあるよ(๑ᵔᗜᵔ๑).。◦♡


    って知ってほしいです(⑉ᐢᵕᐢ⑉)☀︎*.。


    これからも子供たちのために楽しくお仕事しましょうねっ(ง`▽´)ง(ง`▽´)ง(ง`▽´)งꕤ*゚

    • 7月26日