
コメント

はじめてのママリ🔰
息子も同じ感じです!
少しずつ卵を食べさせててしっかり熱を通したものだと大丈夫だったのでアレルギーではないと思って過ごしてました。
旦那がたまごかけご飯(生たまご)を食べたときに、隙をついて舐めてしまい全身に蕁麻疹が出ました。アレルギー検査をしたら、反応ありでした。
でも、今まで火を通したものだと大丈夫だったので、完全除去せずに火を通したものならOK。
しかし体調悪いときは避けたほうが良いかなと言われました。
アレルギーにもレベル?があるらしく、どのくらいまでなら食べても大丈夫!という線引きがあるようです。

さくらもち
オボムコイド(加熱卵白)にアレルギーはなくて、生の卵白にあるんじゃないですか?🤔
今はもう生食べても何ともないですが、長男が小さい時そうでした!

ふ🍵
アレルギー検査は採血して血液中のIgE抗体の量を測定します。アレルギー検査で出るということは体内でこの抗体の量が多いということを示しています。
一方、実際のアレルギー反応が出るかどうかはその抗体にアレルゲン(抗原)が付着し、アレルギー反応を起こしてヒスタミンなどの化学伝達物質を放出するかどうかにかかっています(これを抗原抗体反応と言います)。
どのくらいの量の抗原を摂取したら反応するかはその時の体調や成長によっても変わるため一概に規定できないのです。例えば血液検査では出たけど相当大量に摂取しない限りヒスタミンが放出されない体質だった場合、実質アレルギーはないのと同等となるのです。
なのでアレルギー科の先生は反応がなければもしくは重篤な反応ではなければ食べてもいいよというのはそのためです。
-
4児のママ
ありがとうございます
ただ私アホなので
難し過ぎて…すいません- 7月26日
4児のママ
私も火を通してて生は一切
食べさせた事ないので
生を食べると反応出るとか
なんですかね…
線引きあるんですね!!
はじめてのママリ🔰
生たまごはアレルギー反応出やすいと言われました。
息子も旦那が使ってた箸を少しペロリとしちゃって出ました😞
あと、
3歳過ぎた頃にお寿司とか食べ始めたときに、いくらとかも気を付けてと言われました。忘れがちだけど、いくらも生たまご(魚の)だからねと!
4児のママ
魚の卵で反応ありうるんですね!!
そこは盲点でした!
ありがとうございます!