※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

ママ友の子が我が子に嫌なことをして泣かせる状況で、ママ友は謝罪してくれたが、今後の遊びに不安を感じている。皆さんならどうしますか?

皆さんだったら今後どうしますか?

1歳の我が子(女)と3歳のママ友の子(女)と遊んだ際、

・我が子がただ立ってるだけなのに近付いていってどん、と真顔で押す。倒れてびっくりした我が子が泣くと、我が子以上に大きな声でその子が泣く。(涙は出てないし嘘泣きだと思います。泣き声をただ出してるだけ)

・我が子が自分用のコップでお茶を飲んでいたら後ろから近づいていきどん、と真顔で押す。びっくりした我が子が泣き、それ以上にその子が泣く。
服が濡れてしまったので着替える羽目になり、裸になった我が子を指さしてケラケラ笑う。(たしかにお腹はぽっこり出ています)

・我が子が音楽に合わせて楽しそうにマラカスを振ってノリノリだったのに、真顔でそのマラカスを奪い、どん、と真顔で押す。そして、何故かその子が泣く。

・我が子が眠くなりグズグズし始めると、うるさいうるさいうるさーーーい!!と言って我が子の髪の毛を引っ張る。それに伴って我が子が泣き、その子も泣く。

・ママ友が上記のことがある度にしっかり怒ってくれましたが、怒られている時もヘラヘラして舌をべーと出してケラケラ笑っている。

こんな感じで我が子がお昼寝出来なさそうだったので今日は失礼するねと言って帰宅しましたが、
我が子がいじめられている感じがして辛かったし、嘘泣きの泣き声が大きすぎてその声になんだかどっと疲れました。

ママ友はいい人で、帰宅してからLINEでも謝ってくれてこんなんですがまた一緒に遊んでくれたら嬉しいですと言われました。

ママ友とは上の子繋がりで仲良くなり、ママ友自身はいい人なので今後もお付き合いはしていきたいのですが、
3歳の子と1歳の我が子ではまだちょっと上手く遊べないかなと今日の感じで思ってしまって、遊びの予定を立てるのがちょっと…と思ってしまって。。

皆さんでしたらどうしますか?
我が子がもう少し大きくなって言葉でやり取りが出来るようになってからの方がいいと思いますか?

取り急ぎ、お宅へお邪魔したお礼はLINEしました。

批判や厳しいお言葉、過保護すぎるといったお言葉はご遠慮ください。

コメント

🩷

ママ友と子供抜きでのランチとかならいくけど、子供同士会わせないです😢

言い方悪いけど何か持ってる子なのかなぁと思ったので、、我が子が可哀想な思いするのにわざわざ遊ばせたくないです😢

わたこ

大人同士で会うだけにします。
謝られても、自分の子どもが押される姿を何度も見たくありませんので…

ママリ

私なら子供は会わせないです!
ちょっとその3歳の子にだいぶ問題ありですね🤣💦

なに一つ、今3歳の娘はしないので正直その女の子に同情は全くできなかったです。

お母さん自体はいい人であれば
「子供同士の相性あんまり良くなかったみたいなので、子供なしで会える時会いましょう」みたいな感じでいいます!

私自身子供同士、相性悪いのは仕方ないと思うのでそう言われても特に嫌な気にはならないしもしまた遊ぶってなってもはっきり伝えはしますかね😩💦

はじめてのママリ🔰

子ども抜きでランチとかいけるなら行きますかね^ ^

一緒に遊ばせるのはまだ難しいので、子供同士の距離はあけます😅

kkk

そんな絵に描いたような意地悪な子いるんですね😵
それなら自分の子が可哀想で会いたくないです!!
お子さんしっかり慰めてあげてください😭

もし子供も一緒に会うなら手を出されるものと思い直前で阻止できる位置でスタンバイしておき、手が出そうになったら私がその子の手をとりますww

はじめてのママリ🔰


おまとめでのお返事、申し訳ございません。
コメントくださりありがとうございます。

皆さんからのアドバイス通り、
ママ友と大人だけで会えるようであれば、今まで通りお付き合いさせてもらおうと思います!
子供同士はまだ一緒に遊ぶのは難しそうだったから、と理由もきちんとお伝えしようと思います。

相談に乗ってくださり、ありがとうございました😊