![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
一歳四ヶ月の子どもが言葉が出ないが、他の発達は順調。気にする必要はありますか?要求に応じて会話を重ねたり、絵本を読んだりすることでサポートできます。
一歳四ヶ月になったばかり、言葉がほぼ出ていません。
大人の指示はよく通り、発声や指差しでの意思表示あり、模倣も上手なのであまり困っていませんが、そろそろ気にし始めた方がいいんでしょうか?🤔
〇〇する?等の問いかけに対して頷きながら「うん」
後追いする時等に泣きながら「ママ」(頻度低め)
やりたい事を止められた時等に泣きながら「イヤ」(頻度低め)
喃語のバババ、パパ、ダダダ
テレビ等のやりたい事を指差して「う!!」
↑が主な発語発声です。
ポイして、お片付け、ご飯だから座るよ、お風呂だよ等の指示も通ります(完遂できないことも普通にありますが)
スプーンフォークも使えるようになってきたし、帽子かぶるしお着替えもやろうとするし、手を繋いで歩けるし…
言葉が出ない割に他の事はお姉ちゃんの同時期より遥かに上手でめっちゃ扱いやすくて🤣
指差しで要求された時に「〇〇するのかな?」と聞き返すようにはしてます。
絵本も好きなので、ゆっくりハッキリ読んであげるように気を付けてます。
あと何ができますかね?
- ママリ(2歳10ヶ月, 5歳9ヶ月)
コメント
![ゆか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆか
言われていることは理解しているようですしまだ今やられている声掛けとかを続けて様子見でいい気がします🤔
同じく育てているつもりですがうちの長男は1歳5ヶ月、次男は2歳になってからでした🙂
ママリ
回答ありがとうございます!
指差しや表情がハッキリしてるから話さなくても親子とも困らないんですよね😂
ゆっくり見ていこうと思います😌