※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🎀
子育て・グッズ

療育中の方が習い事しているか、発達障害を説明しているかどうかについて相談ありますか?


発達に遅れがあり、
療育に行かれてる方、
習い事はしてませんか??

また、その習い事に入る際、
発達障害等の 説明をしましたか?
あえて、言わなかったですか?

コメント

moony mama

息子のお友達ですが…
療育通ってますが、スイミングなどいくつか習い事してますよ。
一応,状況の説明はして通えるか確認はしてると言ってました。

お友達は、指示が通りにくいのと状況を言葉にできないという感じですが、指示の出し方を少し工夫してあげればみんなと一緒にできます。

バナナ🔰

習い事してませ〜ん!
水泳を習わせたいな〜と思ってたんですが多動が酷すぎ、一斉指示が通らないなどなどで病院の先生からも「危ないから止めた方がいいね〜」とやんわり言われました😂

小学校に入ったら興味のある物をやらせてあげたいですね。

ママリ

スイミング行ってます。
一応入会の時に診断名書いてますが、すべてのコーチが把握してるのかは謎です。
配慮のある注意をしてるようにも見えない時もあります。もちろん社会に出ればそのような対応にもなるので親としては見守ってるだけです。

deleted user

いま習ってないです😂
発達グレーときはスイミングならってましたが、コロナ禍なってから、やめてしまいました💦

現在自閉症、知的障害あり、集中力や顔に水かかるのきらいで無理です😂

スイミング通ってたとき発達グレーのこと伝えました🤔