※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
rara
お仕事

子供のイヤイヤ期で疲れているが、職場は理解があり、近場でパートを考えている。この条件で続けるべきか悩んでいる。

現在9-16時の2時間時短で正社員として働いています。
時短は下の子が小学生に上がるまでとれます。
通勤には片道1時間かかるので、朝は7時半から預けて、お迎えは17時半になります。
大阪市内で働いているのですが、もともと給料は低い上に時短、残業もないので給料が保険とかひかれたら手取り9万ちょっとしかありません💦
イヤイヤ期の子供、バタバタの毎日で疲れてしまったのか、辞めたいなと思うことが多いです。
でも、上司をはじめ職場の人は優しい方が多く、子供の急な休みも取りやすい環境です。
みなさんなら、この条件なら続けますか?
もし今の仕事をやめたら、近場でパートなどで働く予定です。

コメント

はじめてのママリ🔰

状況が似ています🙄9-16時、2時間時短勤務、手取り13万、保育園は7-18時、通勤70分🥺
人間関係はいい方で急な休みは取りやすいです。とりあえず最低でも上の子が小学校上がるまでは続けようと思ってます🥺が、私もやめてパートにしようか迷う時があります、、、
毎日大変なの、すごく分かります🥺

  • rara

    rara

    同じ境遇の方がいて嬉しいです😭
    私も上の子が小学生になるまではと考えていたのですが、ほんと毎日しんどいですよね😅
    時短なくなったら、帰宅が19時すぎるし、学童も18時までなので、どう考えても働き続けるのは無理かな…と😭
    でも子供が小さいうちは、急な発熱とかでも休ませてもらえる環境…すごくありがたいですよね😢

    • 7月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も時短がなくなったら19時です😭通勤が短くなったらだいぶ違うよなーとも思います、、、
    続けているうちはお互い頑張りましょう🥺

    • 7月26日
はじめてのママリ🔰

正社員で手取り9万なら私なら辞めて近場でパートにしますね🤔
近場で9-16時働いた方が稼げますし、気持ちも楽になるんじゃないでしょうか?😵人間関係良いのは惜しいですが…

小学校は何時頃出発するのかも。送り出せる時間ならまだ良いですが学童問題もありますしね💦

  • rara

    rara

    時短とはいえ正社員で9万衝撃ですよね😰
    通勤時間がもったいないし、朝も保育園から帰った後もバタバタで自分に余裕もなく、子供が遊んでと言ってきても家事しながらとかで、ちゃんと向き合ってあげれてないそんな日々にも疲れてしまいました。
    子供が小さいうちは急に休ませてもらえるのありがたいしなぁとなかなか踏み切れずです💦
    朝、集団登校の時間は、わからないのですが、学童は18時までと聞いたので、時短がなくなると頑張っても19時…無理ですよね😰

    • 7月26日
はじめてのママリ🔰

毎日おつかれさまです🌸

わたしも、その条件でしたら辞めてパート転職します🥺
辞めるとはいいづらいですけどね😞💦

  • rara

    rara

    正社員で往復2時間もかけ手取り9万って…なかなか衝撃ですよね😱
    近場で働いたら?と主人にも言われているのですが、産休育休も2回取らせてもらい、休みも取りやすいので、なかなか言い出せずにいます💦

    • 7月26日
あやん

まさに今の私かと思うくらい環境似てます!
今辞めたら保育園の関係で3ヶ月以内に仕事決めなきゃだし有給ないのきついしと迷ってます😭
近場で9-16の方が気持ちにも余裕持てそうと思ったり。。

小学校上がって時短出来ないなら早いうちに次パートでも決めちゃった方が一気に環境変わるよりはいい気もするし、でも結局決まらなかったらとか下の子まだ小さいしとかで踏ん切りつかないです💦

  • rara

    rara

    そうなんですよ💦
    子供達も保育園、せっかく楽しんでいるから退園はさせたくないし…そうなるとすぐに仕事見つけなきゃだし…んーって感じですよね。
    働く上で、給料も大切だけど、子供が小さいうちは有給や休みやすさも大切ですよね💦
    もっと子育てしながら働きやすい世の中になってほしいですよね💦

    • 7月27日