

リリコ
貰ってくれないので結局渡せません.なので後からお礼で美味しい食べ物郵送したりしますー

ぽむ
買い物に自分で行けるので、夕食などの買い出しを払ってます!
行けなくて、買い物してきて貰う形なら、渡します!!気兼ねなくすごしたいので。

退会ユーザー
しないですね〜😂♡
渡そうとしたこともありますが、受け取ってもくれないし、買い物に行くとなってもお金出させてくれないので、その分誕生日とか両親の結婚記念日とかにプレゼント送ってます☺️🎵

まめ
私はよくケーキとかちょっといい食べ物買ってったりします!
お金はなんかあれだし最初から手土産用意すると受け取ってくれないのでみんなで食べれる物にしてます。
出産の里帰りしたときは終わってからビールギフトを贈りました😊

ma
ウチは渡しません🫣元々子ども(私)にお金を貰う・物を買ってもらう、というのが好きではないようです。なので、母の日や誕生日に何か渡しても「もう来年からは大丈夫やで!」と何度も念を押されます🤣
なのでもうお言葉に甘えています!

ままり
2週間ならお金かそれに変わるものを渡しますね〜!全く何もしない!は、親でも申し訳ないです。ほぼ毎日3食食べるわけですから米とか食べ物持っていくとか買うようにします☺️
帰省中一度は外に出るだろうしスーパーやショッピングモールにもいくと思うのでそこでの食事代を持つとかデザートを買うのもありかなぁと思います😆
常識的にしておきたいと思いますかね😆うちはよく米を食べる子どもたちもいるので😂

姉妹のまま
お土産買って行くくらいです😅

ふむ
現金は受け取ってくれないので、行きにお土産+帰ってからお礼を品物で送ります!
モノとしては住んでる地域のちょっといいお米とかお酒、みんなで食べれるような特産品系が多いです😊

ゆーみん
うちは子供からはお金なんて受け取らない派、旦那側は受け取るプラスなんなら催促してくる派。
ご両親の意向に沿うのがいいのかなーと思います。
割に合わないので私もたまに実家にお金渡すか、ごはんご馳走する回数増やしてます😇

えりざべす
1人目を里帰り出産した際、
2ヶ月くらい実家で過ごしました。
その時はお土産を買って行ったくらいです💦
ただ、あとから実母に
「普通、そこまで長く居るんだから、お世話になりますくらいの、なんかあっても良かったんじゃないの?」と言われ、
は?と思っちゃいました😅
夫が居たならまだしも、自分の家に帰るのに何故お金を払わなきゃならないの?
と思い、そこから里帰り出産するのをやめました💦
ただ、みなさんのコメントを読んで、たとえ実家でも、やっぱり長期間お世話になるのだから、何かしらしなきゃいけなかったのかなと思いましたが、
正直、親のその言い方ですごく嫌な気持ちになったので、なんだかなぁって感じです🥲

MA
うちも実家は断られるし要らないって言われるけど、もらってくれないと今後気を使って来れなくなるって言って受け取ってもらってます!それ以上にたまにお小遣いもいただくし形だけではあるんですが💦
義実家にそこまで泊まることはないけど、2週間泊まるとなれば絶対渡します!1-3泊程度なら手土産だけです

ママリ
姉はお土産も渡さないしお金も渡してませんが、私は実家周辺の家賃相場プラス食事代を渡してます😁
直接受け取ってくれないですが、置いておくよーと言って置いて帰ります。

ママリ
お土産買って帰るのと、外食行く時にお金したりするくらいです!

はじめてのママリ🔰
手渡しても受け取ってくれないので、私は食費別で3万くらいを封筒に入れて、お世話になりました!とお礼も書いてリビングに置いて帰ってきてます☺️
実家とはいえ、結婚して出た以上はよその家庭ですし、光熱費だけでなく、普段の生活リズムも崩れてストレスになるのでその分の迷惑料も込めてって感じです😌
コメント