![らぱん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
育休中の収入について相談です。給料調整で103万円を超えないようにできるか、育児給付金は6月~11月分で計算されると思っています。
扶養内パートの育休について。
現在扶養内で年間103万を超えないように仕事をしています。
この度妊娠し12月頭に出産予定の為10月下旬頃まで働きます。
産休に入る直近6ヶ月の給料で育児給付金の金額が決まると聞き、その期間でできるだけたくさん働き金額を増やしたいなと考えています。
この場合、最後の給料が11月分になるのですが、11月に働く予定がなければ11月までの給料で103万を超えないように調整をすれば103万の壁は問題ないでしょうか?
また、育児給付金は6月~11月の給料で計算されるという認識で合っていますでしょうか?
心配でして、どなたか教えて頂けると助かります🥺
よろしくお願いします🙇♂️
- らぱん(1歳2ヶ月, 4歳6ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
雇用保険には加入されてますか?💦
私も103万未満で働いてます!
私の場所は、週20時間以下のため、雇用保険には加入できず、、
育児給付金はもらえませんでした💦
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
いつから産休なんでしょうか?
10月下旬ってのはいつでしょう。あと会社の締め日もですね🤔
増やしたいのであれば、多少の税金はかかりますが130までにした方が給付金は高くなりますが。もし家族手当を旦那様の会社から奥様分として貰ってるならその支給要件は確認しておいた方がいいですね!
-
らぱん
お返事ありがとうございます🙇♂️
いつから産休に入るかは有給の兼ね合いでまだ決めていないのですが、10月は11日以上働く予定です。
早くても20日頃かなとは思います。
また、末締めの翌15日にお給料が入ります。
この短期間ですと130万までは届かない&夫の方で扶養控除が入っているので、微々たるものですが、103万の壁を超えないようにしつつ最大で育児給付金の金額を増やしたいなと考えています💦
せっかくご提案頂いてるのにすみません。
ありがとうございます🙇♀️- 7月24日
-
はじめてのママリ🔰
末締めなんですね!
その場合10.31を出勤もしくは有給にしなければ10月分のお給料は含まないです💡
半年間完全月を満たしてる前提ですが、6.15にもらった給料と11.15に貰えるであろう給料のどちらが高いかで決めるといいと思います。6月が高ければ10月は完全月を満たさないようにした方がいいですし、6月のが少なければ10.31まで出勤もしくは有給にした方がいいです💡- 7月24日
-
はじめてのママリ🔰
産前6週が10月になるのであれば10.31を出勤か有休消化にしない限り、10月は11日以上働いていようが完全月は満たさないです⭐️
- 7月24日
-
らぱん
そうなんですね😳
それは知らなかったです💦
お教え頂きありがとうございます💓
6.15のお給料は正直つわりが重なり最低金額だったのですが、10.31まで働くのはしんどそうなので悩みます😣
ちなみに、10月を完全月満たさないようにした場合は5.15~10.15のお給料で育児給付金が計算されるという認識で良いでしょうか?- 7月25日
-
はじめてのママリ🔰
有給でも大丈夫です。
10月が完全月を満たさないとしたら5〜10月にもらった分であってます☺️- 7月25日
-
らぱん
ありがとうございます😊
「完全月」について全く知識がなかったので、早速調べてみました✨
そもそもいつ産まれるかわからないけど、育休の開始日を基準に1ヶ月と考えるのですね🤔
むむむ、ややこしい😇
少し自分でも独自で調べてみます!
本当に助かりました!
ありがとうございました.。.:*♡- 7月25日
-
はじめてのママリ🔰
らぱんさんの場合、給付金がいくらになるのかってのは会社の締め日に対しての完全月で10.31までに産休に入ったら10.15にもらう分までであってます🙋♀️
調べると言葉が難しくてややこしいのですが、、。完全月って難しいですよね。給付金がもらえるかどうかの条件で使う完全月とも異なりますし、もう少しわかりやすくできたら良いのになあと思います😓- 7月25日
-
らぱん
なんと!
完全月と言いつつそこも何種類かあるのですね💦
奥が深い、、、(;゚д゚) ゴクリ…
とりあえず10月完全月は捨てて他の月で調整してみようと思います♬*゜
詳しくいろいろ教えてくださり、本当にありがとうございました🥺❣️- 7月25日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
103万円の税扶養の考え方はらぱんさんのお考えのとおりですが、社保扶養の条件はご主人の会社によって違うので確認が必要です💦
緩いところは年130万円超えなければオッケーですが、厳しいところだと月10.8万円1回でも超えると扶養から外されてしまいます💦
-
らぱん
コメントありがとうございます😊
なにやら調べたら社保の壁と税金の壁は違うようですね💦
月10.8万円は知らなかったので教えて頂きたすかりました✨️
もうよくわからなかったので主人の社保の問い合わせ先に聞いてみて、今回はとりあえず130万超えなければ大丈夫と回答頂いたので落ち着きました☺️
ありがとうございます🙇♀️- 7月25日
らぱん
コメントありがとうございます!
私は週4の5時間勤務なので雇用保険には加入しており条件も満たしているので、産休中のお金は入りませんが育児給付金は頂けるはずなのです。
ちなみに会社には103万超えそうになったら自分で休んだり調整して~と言われており自分でシフト調整出来る感じです😂
なので11ヶ月で103万という考えで大丈夫ならシフト増やそうかと考えています🤔
はじめてのママリ🔰
年収103万円はひと月の制限はなく、1月から12月までの累計です
調べたら↑の記載がありました!
12月の収入が確実になければ(ボーナスなど)
最後の給料の11月分までが
103万超えなければ大丈夫だと思います🙆🏼♀️
らぱん
わざわざお調べありがとうございます🙇♀️
ボーナスはないので確実に大丈夫そうですね✨️
ちょっと数ヶ月シフト増やしてみます💪
ありがとうございます!!