※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひとひと
子育て・グッズ

内反足の子供にデニスブラウン装具をつけているママです。装具をつけたまま使える抱っこ紐や育て方について知りたいです。

先天性内反足の1ヶ月の息子をもつママです。
いま現在デニスブラウン装具というものを足につけて治療中です。
身近に内反足のことを知っている人がいなく日々周りとのコミュニケーションがとれずまいってます💦
こんなんじゃダメだって思い出掛けたりしよーと思ってますが、抱っこ紐が使えません💦💦
デニスブラウン装具をつけてても使える抱っこ紐やデニスブラウン装具をつけながらの育て方を知りたいので教えて貰えないでしょうか?

コメント

タルト

今回はデニスブラウン中に使える抱っこひもについてです。

前の記事で、ギブス中にベビービョルンのオリジナルキャリアーが使えると書きました。

ベビービョルンの抱っこひもは赤ちゃんの足が開脚せず下におりるタイプなので、デニスブラウンをつけていても問題なく使えます。

本体と肩紐が外せる仕組みになっているので、デニスブラウンをつけたまま簡単に装着できます。

息子もベビービョルンの抱っこひもがとってもお気に入りでした。

手で抱っこするよりも、抱っこひもで抱っこされるほうが体が密着し、抱っこひもに包まれてる感じが安心感があるのかよく眠ってくれました。

うちは4ヶ月くらいまでベビービョルンを使っていました。

ただ、ベビービョルンは主に肩と背中に重みがかかる形なので、赤ちゃんの体重が重くなると肩こりがひどくなり、長時間の抱っこが辛くなりました。

そのため、首が座ってからはアップリカのベルトフィットコランに替えました。
これは首が座ってから使える物で、腰ベルトタイプなので肩こりしにくいです。

エルゴも試したのですが、エルゴは赤ちゃんの足が大きく開脚する必要があり、デニスブラウンをはいていると足が開かないため使えませんでした。

アップリカのはエルゴと形状は似ているのですが、赤ちゃんの開脚具合が少し小さいため、デニスブラウンをはいていても使えました。

本体と肩、腰ベルト部分の取り外しはできませんが、デニスをはいたまま装着できます。

まず、親が腰ベルトをカチッとつけ、赤ちゃんを片手で胸のあたりに抱きかかえ、本体部分を赤ちゃんの両足とデニスのバーの間をくぐらせて、後は普通通りに親が両腕を肩紐に通し首の後ろの留め具をとめれば完成です。

慣れればスムーズに簡単に装着できますよ🎵


デニスの開脚問題でもう一点。
デニス中はバンボが使えません!
デニスをはいていると常に肩幅くらいに開脚している状態のため、バンボに足がはまりません。

  • ひとひと

    ひとひと

    詳しく書いてくださりありがとうございます✨
    使い方なども教えて貰えて想像がしやすかったです‼
    先日知人からエルゴを譲って頂いてたのですが、やはり開脚の問題でつかえないのですね。

    ベビービョルンを今度試してみたいと思います。
    ありがとうございました😂

    • 2月9日
タルト

こんな記事見つけました