
10ヶ月の赤ちゃんが離乳食の形態が進まず、固形物を食べられない悩みです。形のある食べ物を食べるとえずいてしまい、ペースト状にしています。卒乳が心配で、形態を進める方法を知りたいです。
離乳食の形態が全然進まないことについて、お知恵を貸してください😢!
もうすぐ10ヶ月です。離乳食は量はよく食べますが形態が進みません。赤ちゃんせんべいとお粥だけは4部粥の粒々を食べることができますが、おかずは少しでも形があるとえずいて食べなくなるためペーストにしています。
大好きなバナナも形があるとえずき、ひどいときは嘔吐します。柔らかく煮てみじん切りにしても、野菜スティックにしても食べません。赤ちゃんせんべいは自分で掴んで少しずつ食べますが、食パンや焼き芋はえずいて嫌がり、おもちゃにします💦
量はたくさん食べるので、もう卒乳しそうなのですが、形態が進まないのに卒乳して栄養面など心配です😢
おやつをあげようにも固形が食べられないので内容にも困ってます。
形態を進めていくにはどうしたら良いでしょうか?何か良い方法があれば教えていただきたいです🙇♂️
- ママリ(2歳5ヶ月)
コメント

りん
うちも塊あると指でほじくってぐずります💦
4倍がゆいけるのすごいですね!
うちはまだ8倍です、、笑
全部固形だと嫌がるので、おかゆにみじん切りにんじんをちょっと混ぜるとか、マッシュポテトにみじん切りの何かを混ぜるとか、一部だけ塊にして進めるのがよいと、先輩ママにおすすめされたので、参考までに!
ママリ
ありがとうございます😂同じ方がいて安心しました🙇♂️
少しだけみじん切りを混ぜるの試してみます!!