※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
いち
妊娠・出産

息子が情緒不安定で、妊娠中の体調不良や旦那との関係に悩んでいます。愛情不足感じているようで、旦那に慣れてほしいけど、逆効果か不安です。どうすればいいでしょうか?

息子が情緒不安定です。
長文です。

カテゴリーこちらで良いか悩みましたが、同じ様な経験された方いたらアドバイス頂きたいです。

今回2人目の妊娠で血圧、血糖が引っ掛かり入院もしました。悪阻でお休みもしました。
1人目切迫で、今も頓服で張り止め飲んだりしてます。

ママっこの息子なので、なんで一緒に遊べないのか、なんで一緒にお風呂に入ってくれないのか、なんで一緒に寝れないのか理解してくれてる様なしてくれてない様な感じです。

生まれてから大きな病気とかもしたことがなかったのですが、ここ最近
・突発性蕁麻疹
・不明熱
・夜中に目が覚める
などがあります。

毎日大好き、可愛いと伝えハグはしてますが、抱っこできなかったり、一緒に何かをするというのが辛く(お腹が苦しくて)、旦那にお願いしてます。
それが不安になってるんだと思うんですが、機嫌を伺うような態度がみられるんです。

・●●してもいいの?
・●●したらお母さんいなくなる?(入院して離れる)
・お母さんと一緒に寝たい(息子の寝相が悪すぎて蹴られるので、旦那とふたりで寝てもらってます)
・お母さんと一緒にお風呂入りたい(匂いつわりでお風呂の中に長時間いると吐き気が止まらなくなるので旦那にお願いしてます)

一応、夜は旦那と寝るんですが、ここ1週間ほど夜中に必ず起きて泣きながら「お母さん」と呼びます。
私が寝かしつけて、旦那が違う部屋に連れてっても夜中に泣くので、結局は一緒に寝てたんですが、毎日蹴られるので私が全く寝れない状態です。
旦那は泣いてても気づかず寝てるんです…

愛情不足なんだとは思うんですが、もう来月予定日で旦那に慣れて欲しくて一緒にいてもらう練習してたつもりだったんですが、逆効果なんでしょうか?
出産のときって1週間くらい離れちゃうし、私が行ってる産院は子供の面会は不可なので会えないんです…

だからと言って、赤ちゃんのことが嫌いなわけじゃなく、一緒に名前考えてくれたり、お腹に話しかけてくれたりして本当に可愛いです。
でもやっぱりまだまだ甘えたいっていうのもわかるんです…

このまま旦那にお願いして慣れさせるべきなのか、それとも分娩までは私がずっと一緒にいた方が良いのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

私個人の気持ちですが😭
無理にママがいない生活に慣れささなくてもいいと思います。もう5歳なので、いざ出産で会えないとなると、ちゃんと理解できます。寂しいながらに、ちゃんと頑張って我慢できると思いますよ。

お風呂は、毎日、パパと入るかママが近くにいるけど一緒に入れないのと本人に選んでもらって、ママがいいときは扉の前で見張り?みたいな感じで、おしゃべりしながらやってました。
夜は確かに蹴られるの怖かったのですが、どうせ眠り浅いので割りきって一緒に寝てました。一応あいだに旦那を挟んでみたり、抱き枕をとなりに置いてみたりはしてましたが、、、あとは極力横向きで寝るようにしてました(蹴られてもダメージ最小限にしたくて)

ちなみに私も出産のとき、上の子とは1週間会えませんでしたけど、頑張ってくれました💪きっといちさんのお兄ちゃんも大丈夫。

  • いち

    いち

    回答ありがとうございます🌼
    我が家は旦那も寝相が悪いので、間に挟むとそれこそ倍の力で蹴られてしまうんです…
    私も子供と一緒にいるときは横向きで寝たいのですが「抱っこして、くっついて」と必ず言われるので、どうしても向かい合わせなんですよね。
    お風呂の前で張り付くと多分「お母さんと入る」と言われます。

    私がこんなに不安になるので伝わっちゃうんでしょうね💦
    この前入院したときは、寂しすぎたみたいで何度もテレビ電話してきたので、なんか私が落ち着かないです💦

    • 7月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お子さんも眠り浅いんですかね😭??うちの子は寝ちゃうと動かしても起きないので💦💦うちは、自分の足に私の腕を挟んで肘を触りながら寝るので向い合わせで寝て、かんぜんに寝たら体勢変えてました。
    お風呂については厳しいですが「だったら文句言わないでパパと入って、出来ることと出来ないことってあるんだよー」と言っちゃいます(笑)うちも同じ5歳育ててますが、そんな感じでいつも説明しちゃってるからか、結構納得して選んでくれますね😅あくまで、赤ちゃんは関係ないよ、人には出来ることと出来ないことがあったり、やりたいとかやりたくないっていう気持ちがあるんだよーって説明しています。

    出産のときは毎日テレビ電話して、ごはんも一緒に食べてる感じにして、寝る前の言葉も必ず言ってました😅
    で、上の子から話題がでるまで赤ちゃんの話は全くしないようにして、画面にもうつらないようにしていました。

    • 7月25日
  • いち

    いち

    眠りは浅くない子です。私と寝るときは朝までぐっすりで、旦那とふたりで寝るときは起きてきますね。
    なかなか難しいです💦
    お腹張ってなくて、後期つわりもなければ…という感じです。

    • 7月26日
deleted user

上の子は、入院日までママべったりでパパになれさせる暇なく入院しましたが、その間はパパべったりになってたみたいです。
退院したらまたママべったりで大変でしたけど😅

分娩まで一緒にいたらどうですか?
お子さん一人でママ独占できる時間って入院までですよね。
ちなみに、お風呂や一緒に寝るなどはできない理由はお子さんには伝えて理解してくれてますか?
伝えてなくて単に一緒に入れないだと不安になってしまいますよね😖

  • いち

    いち

    回答ありがとうございます🌼
    お風呂に入るときや、寝るとき等は、お腹が苦しくてお母さん辛いから今日はお父さんと寝て欲しいなと言ってお願いしてます。
    それでも「お母さんと寝たいな…」
    と言われたときは、私が大丈夫そうであれば一緒にいますし、本当に体調辛いときは少しだけ抱っこして、落ち着かせて、いけそうならお父さん(旦那)にお願いしてました。

    • 7月25日
えだまめ

うちの子もまだ入院しない?いつ入院する?とか聞いてきます😭
だから入院までたくさん遊んでたくさんお話しするようにしてます☺️✨
苦しいですけどね😭
お風呂も気持ち悪くなっちゃいますが3人で入るようにして寝る時も隣で寝てます☺️
入院まで娘の要望(ママと〇〇したい)は全部叶えてあげるつもりです☺️
下の子が生まれたらどうしても叶えてあげられないことが出てくると思うので😭
なので無理に慣れさせなくてもいいと思います☺️✨

  • いち

    いち

    回答ありがとうございます🌼
    体辛いですよね?大丈夫ですか?
    もちろん、やれることは全部やってあげたいです。
    でもお腹が張って苦しいのと、吐きながらの育児は本当辛いです…

    • 7月25日